![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供のイヤイヤ期にイライラしてしまい、自己嫌悪と疲労感を感じています。どうしてイライラするのかわからず悩んでいます。どうすれば諦められるようになるでしょうか。
完璧主義者の子育て
一児の母です。
20代で自分自身未熟な部分があるけど完璧主義、
現在までの子育てに関しては新生児を除き、悩むこともなく、考え過ぎずやってきてこれていると思っていました。
そしてちょうど2歳になる頃からイヤイヤ期に入りましたが、どうしようもならないことは殆どないです。
なのに最近、「ご飯を食べない、オムツを履かない、 気に入らないと叩く」等の行動をされた際に、私がいらいらするようになってしまいました。
たまにどうしようもなく泣き止まなかったりイヤイヤする時に「ま、いっか!」と諦めればいいところを諦められず、いらいらして怒鳴ったりしてしまいます。
2歳相手なのに、私の忍耐力の無さと精神が子どもすぎることに自己嫌悪になります。怒る毎日に疲れます。
夫婦共働きですが、自分の時間もあり、ストレスは感じていないのにどうしてこんなにすぐいらいらしてしまうのか。元の性格だとは思っているのですが、、、
段々と諦められるようになっていくのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
今までは自分が思ってる通りに動いてたというか、させてたけど子供の意思がはっきりでてきて、思った通りにすすまないことにイライラするとかは違いますか??💦
ご飯食べて欲しいけど嫌がる。じゃこうしてみようとしたけど、それも拒否られてうまく進まないことにイライラしてしまう気がします。私が。笑
私は上の子の時に、少食偏食、癇癪強めで生まれた時からぶち当たってきたのに、イヤイヤ期はレベルが違って、3歳の反抗期はもうやばすぎて、上の子の時のストレスはやばかったです。笑
![HiMo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HiMo
分かります、私も完璧主義だし軽く強迫性障害なのかな?と思います😵
これはこうしないといけない!と自分で決めたルールに囚われて、イライラしてしまったりパニックになったりする事があります(>_<)
自分の性格を受け入れて、少しづつ諦める練習するようにしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
強迫性障害はじめて聞き、検索してみましたが自分に当てはまる部分が多かったです🥲
自分の性格を受け入れる、諦める。
大事ですね。時間は掛かると思いますが、なんとか向き合っていきたいです😭- 5月18日
-
HiMo
こうしなきゃいけない!
と自分ルールに縛られて、やらなくてもどうにもなるわけじゃないと頭で分かっていながらやらない事がストレスになるんですよね!
少しづつでいいので、やらなきゃいけないことを<やらない>練習していくのがいいらしいです😭
無理せず頑張りましょうね😁!- 5月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに仰る通りです!今まで穏やかにやってこれたのは、子どもが手が掛からず自分の思ってるとおりに動いてくれてたからだと思います😢
これからもっと自我が出てきた時が怖いです。子供じゃなくて自分が。😱
大きくなればなるほどもっと大変ですよね...
nakigank^^
これから言葉が出てくると、要求が細かいのに、それがわからず子供は叫ぶ。。
そしてこっちも限界で叫ぶ。そうすると子供はもっと手がつけられないくらいに叫び。
負のループに陥ります。(笑)
とりあえず対応できる時はして、できない時は叫ばせておく。
もし耳障りならイヤフォンして音楽聴いて、はいはいーって受け流すとかは上の子の時にしてました。😅
あとはできる時でいいから、子供目線で考えようとは思ってます。
自分のイライラを我慢するとイライラ倍増すると思うんですが、違う方向に話を持っていくと、さっきまでぎゃーぎゃーだったのが、ピタッと止まって、あんなにイヤイヤしてたのに、これはすんなり行くんかい!と思う時もあったので、イライラした時は、全く違う提案をしよう!とやってます。
で、うまくいかない時は、じゃわからんから勝手に騒いどいて〜
元気やな〜その元気分けてほしいわ〜とか思いながら無視して家事して、自分がもういいかな?と思った時に、ぎゅーする?とか聞いたりしてます。☺️