※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんきょうだいママ
子育て・グッズ

神戸市で子供の発達について相談できる場所を探しています。監護権の問題と子供の成長に関する心配があります。過去の育児についての指摘に対して証拠を提出したいと考えています。相談できる場所があれば教えてください。

子供の発達について、神戸市で専門的な相談ができるところはありませんか。

5歳と1歳と0歳の母親なのですが、2月から夫と別居をし、その際に下の子2人を連れ去られています。

監護権の審判と、子の引き渡しの保全手続きをしているのですが、
監護者が夫となりそうです。

その理由として、主な監護者はもちろん私でした。
夫は帰宅後や休日は育児に参加してくれていたのですが、
1歳の子が成長が遅く、
身長や体重はグラフから外れていました。

産んだ時は3080と大きかったのですが、
ミルクをあまり飲まなくて、母乳も出なかったので
吸う力が弱かったのかなと思います。

当時私も気になり小児科や保健士、健診の際に相談していました。
しかし、様子を見ましょうと言われ、
家庭ではミルクの時間に気をつけたり、寝返りやハイハイなどの練習をしていました。

その間に上の子と同じ保育園に行くことになり、
私も3人目妊娠中のため、仕事はしてませんでしたが預けられました。

そこでも園から指摘があり、家で練習してることなども伝えたのですが、
調停員の調査で、担任の先生の言い方が
園に入って先生が努力をした結果、1歳ごろには成長が追いつくようになった
みたいな書かれ方をしていました。

当時私がどれだけ心配で、色々調べたり練習させたりしてきたのに、
裁判官は、私の養育の仕方というか、子供の関わり方に問題があったから成長が遅かったと。

1歳前後は成長の個人差がかなり出る時期ですし、
筋力が弱いことなど
母親の接し方でどうこうできるものですか?

根拠を出してと言っても、調査は終わったし、むしろ主張したいのなら関係ないという証拠を出せと
調査員は言っています。


ですので、過去のことですが
母親との関わり方によって成長が遅れていたのなら
それはそれで納得しますが、
違うのであれば証拠として提出したいです。

現在神戸市に住んでいるのですが
どこかそういった相談ができるところはないでしょうか。

コメント

さんきょうだいママ

ちなみに5歳の子と、0歳の子は何の問題もなく成長しています。
なんなら0歳の子の方が、上2人を見ないといけなかったし、在宅ワークをしていたので、あまり関われなかったです。
それも、たまたま問題がなかっただけだと言われています。
納得がいきません。

かいー

子供の関わり方で成長遅れるのは聞いた事無いですが、
ミルクと母乳をあんまり飲まないと成長が遅れる事は聞いた事あります😢
でもミルクと母乳飲まなくても飲める様に工夫してスプーンで上げてる友達知ってます🌸 

  • さんきょうだいママ

    さんきょうだいママ

    飲んでいないことはなくて、ミルク量なども小児科や保健士に言ってましたが飲めてはいるし、体重も少しずつですが増えているので様子を見ましょうと言う感じでした。
    連れ去られてからも低身長などを健診で指摘されていたようで、そこはあまり関係ないのかなと。
    恐らく寝返りをしないなどを裁判官は言っている感じです。

    • 5月18日