※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉妹喧嘩が続いて辛いです。家族や友達のサポートがなく、子供たちから離れたい気持ちもあります。喧嘩を無視してもいいでしょうか。

毎日毎日姉妹喧嘩が耐えません。
夫は単身赴任でいないし、父も母も頼れません。
友達もいません。

子供たちから離れたいと思うこともあります。
姉妹喧嘩無視していいでしょうか。
子供たちが怒ってる声を聞くのもしんどいです

コメント

はじめてのママリ🔰

私も実家義実家夫頼れずしんどいですが、ショートステイで子供たち預けたり、イヤホンしてスマホでドラマ観ながら家事してたりしますよ。
その状況なら離れるのは必要な事だと思います。ほんとにほんとに大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥲
    今日は運良く?大好きな映画が金ローであってたのでそれを見ながら気持ちを落ち着かせられました…🦖
    義実家が比較的近いところにあるので、近々数時間でも子供たちを見て貰えないか聞いてみようと思います。

    • 5月17日
ケロケロ

年子姉妹がいて同じ状況です😂

旦那さんが単身赴任だと、逃げ場がないですよね💧
我が家も週末は帰ってきますが、単身赴任中です。
お気持ちわかります。

私はもう関わらないようにしました🤣
「ママを巻き込まないで!」と距離を取ってます。
近所に迷惑がかかるくらい暴れたら、注意するくらいです。
じゃないと身が持ちません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も学年は2学年差ですが、年齢的には年子にあたります。
    やはり歳が近いと喧嘩も多くなるのでしょうか…
    お風呂でも喧嘩し始めてとっても響くし辛くなってしまって、
    もう自分たちで解決して!!!と強めに言ってしまいました。
    そうすると2人とも黙ってお風呂から上がって色々とスムーズに寝てくれました…
    やれば出来るやん…と思いつつ、こんなママでごめんねという気持ちで辛いです…
    近々、義実家に子供たちを見て貰えないか、聞いてみようと思います…。
    ご回答頂きありがとうございます🥲✨

    • 5月17日