※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆち
ココロ・悩み

子供たちの行動にイライラし、怒鳴ってしまうことに自己嫌悪を感じています。怒鳴ることはよくないと理解していますが、同じ経験をした方はいますか?

怒鳴りすぎて児相来るんじゃないかなぁ
と不安に思って吐き気が止まらないです…
たまたま網戸にしていました。

でも私が悪いので尚更自己嫌悪で気持ち悪くなってきました…。

子供たちは大好きです。
最近上の子は口が達者になってきて反抗してくる
下の子はキャァーと奇声を覚えた、等。
夜寝ない、決まった時間になってもYouTubeを
見続けたいと泣き叫ぶ、
歯磨きの時間になってもイヤだと泣き叫ぶ
おもちゃの取り合い、

まぁ泣く理由は多々ありますが、
癇癪もあり
こちらも頭がいっぱいいっぱいになって
つい怒鳴ってしまいます。
手が出そうになる時も正直ありますが
実際出すことは無いです。

怒鳴ることも
心理的虐待と分かっていますが
つい怒鳴ってしまうんです…
もう全てがイヤになります


怒鳴ってしまうことはよくないですが
怒鳴ったことある方いますか?

コメント

はじめてのママリ

毎日怒鳴るし頭パチンもよくありますよ😂

  • ゆち

    ゆち

    やっぱり世間では綺麗事だらけなだけで、
    実際怒鳴ることもありますよね🥲

    • 5月17日
氷

よく怒鳴ってしまいます。
いけないことだって分かってはいるんですが、怒らない育児なんて出来ないし、何回行っても聞いてくれない、危ない、ダメなことなどした時はきちんと怒るのも大事な気もします……。
逆に怒鳴らずに育児できる人なんているのか?!なんて思ってしまうくらい……。
昔はよく引っぱたかれてましたから、今のお母さん達は、偉いですよ。
叩かず、怒鳴らず、教える。そんなの出来るの聖人くらいだと思ってます。
手が出ちゃいそうになるのもわかるし、
怒鳴っちゃう事くらい、あると思います。
うちはよく奇声発したりしてますが、未だに児相が家に来たことは無いです。

  • ゆち

    ゆち

    確かに…!
    怒鳴るのも虐待とかいうなら
    命の危険があるときも怒鳴るなって言うんですかね?!

    • 5月17日
ひなまるママ(27)

毎日ですよ😭💦
あまり考えすぎずです、、

  • ゆち

    ゆち

    そうですよね(;_;)
    同じ方が何人もいらして
    安心しました(;_;)

    • 5月17日
mom'n

我が家もですよ🤣!
なんなら、これは余りよろしくないですが母である私は言葉遣い的にも通報されそうですが。。
自分がしてることは正解とは思いませんけども、逞しく育て🥺🌱て感じです🤣

  • ゆち

    ゆち

    うちもです…
    元々言葉遣い悪いので
    本気でイライラしてしまった時に
    そのまま言葉をぶつけてしまったりします(;_;)
    それがなお、児相来たらどうしよう…って思ってしまいます(;_;)

    • 5月17日
ママリ🔰

児相来ましたよ〜😇😇😇
理解のない人に通報されて、こんだけ毎日頑張ってるのに通報された事に余計にイライラしてました。むしろ、通報された事で虐待に発展する事案も絶対あるよなと心底思いました☺️💦
怒れない 声も出せない じゃあどうやって荒れ放題な子供達の育児をしろと?静かに躾なんて出来ますか?全く同じ状況をやってみて下さい。と通報者含め児相全関係者に言いたいです😂

  • ゆち

    ゆち

    やっぱり来ることはあるのですね💦
    確かにそうですよね。
    きっと通報した方は自分さえ良ければの人なんでしょう…
    児相職員に子持ちの方がいるとするなら、
    どんな教育されてるのか気になります(笑)

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

怒鳴りますよ!😅
怒る時は低い声で叱ると効きますよ!

  • ゆち

    ゆち

    低い声!なるほど💭
    次から意識してみたいと思います!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

正直、心理的虐待って寿命が10年くらい縮まると言われてます。健康被害が甚大で、将来的に糖尿病やがんなどの、疾病にやりやすくなります。怒鳴ると子どもにそれだけの負担と影響が出てしまうんです。医学的にしっかりとしたエビデンスが出ています。
お悩みかもしれませんが、ここで同じような方を探して安心するよりお子さんにどう伝えていったら聞いてくれるのかを探したほうが健康的です。
大変な時期はだんだん変わりますから、怒鳴ったりしないようにしていきませんか。

  • ゆち

    ゆち

    そう心がけてはいるんですけどね。
    私自身のクルーダウンタイムとしても、子供たちが寝たあと一人の時間を作るようにしてますし、
    抗うつ薬も取り入れて
    自分自身から変えようとしているのですが…。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お若いのに、色々考えて頑張っていらっしゃってるところ素晴らしいと思います。通院されていらっしゃるのはいつからですか?負担でなければ教えてください。

    • 5月20日
  • ゆち

    ゆち

    上の子出産後に産後鬱になり
    そこから1年(約5年前)通ってました
    ですがだいぶ回復したので一旦やめて
    3か月前からやっぱりおかしいな?と思い
    再度通い始めました。

    • 5月20日