※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんに関する質問です。離乳食や睡眠についてのアドバイスをお願いしたいとのことです。

生後9ヶ月で保育園預けた方、保育園預けるまでにやっておいた方が良いこと教えてください🙇‍♀️

現状こんな感じです↓
・離乳食は2週目後半でまだお粥、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草のみです。
・麦茶は味が嫌いなのか、薄くしたり、哺乳瓶やスプーン、コップを試しましたが飲みません。
・日中のねんねは暗くして寝室でセルフねんね
・夜20時過ぎ就寝、朝7時〜8時までには起床
・お腹空いたで泣かないので日中は3時間間隔でミルク

特に離乳食に関して何かアドバイスあれば教えて欲しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの進み具合に合わせるのは大前提ですが、たまごはなるべく早く進めた方がいいです🫢

あんころもち

娘は10ヶ月で保育園に入りました☺️
そして保育士してるので、コメントさせてください。

9ヶ月でしたら離乳食後期食に入ってるとスムーズかなぁと思います。
またその園の食材チェック表があると思うので入園までに終えてもらえると助かります👏👏

お茶も飲めるようになってる方が良きですね🥹🥹

□emiyu□

離乳食は色んな種類進めた方がいいですね✨
園にもよると思いますが、うちの園は食べたことのあるものしか出さないです!なので主なよく使われる食材は早めの方がいいですね☺️

麦茶は段々慣れてくると思います✨息子は急にゴクゴク飲むようになりました!マグを使えた方が今後家でも楽だと思います♪

おにく

2ヶ月半で入園、つい最近9ヶ月になりました。

4月時点、8ヶ月に入った時に保育園で言われたのは、

・3回食いけそうなら進めてほしい。そうすればGW明けから給食で食べられるもの食べさせる。

・ストロー飲みはできるか?

・食材チェック表に記載のもので、食べられそうなものは試してチェックしてほしい。そうすれば園で食べられるものの幅も広がる。

これぐらいですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

8ヶ月半で入園しましたが全力でアレルギーチェック試しました!!!途中胃腸炎になって予定が狂いながらも卵も頑張りました!
みなさん言われてるように三回食にしました
とはいえまだ8ヶ月だったので慣らし保育中に徐々に三回になれていって仕事復帰の時までにできるようになるようにしてました
ねんねについては 抱っこでしか寝ません〜って最初預けるとき言いましたが何故か保育園ではセルフねんねしていて 最近家でもセルフねんねできるようになりました!
ミルクのタイミングはもう保育士さんにお任せしてます😉

はじめてのママリ🔰

4月入園 8ヶ月で入り
2回食でしたがすぐに3回にして食べられる食材増やしました😊

はじめてのママリ🔰

みなさま大変勉強になるコメントをありがとうございました😭💓
とにかく離乳食いろんな種類試して、卵早めにやって三回食を目指します🍚
ストロー飲みもマグが届いたら練習してみます!