※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
家族・旦那

旦那と保育園入れる時期で揉めています。奥さんは0歳4月から入れる予定で話していたが、旦那は半年後が可哀想と言い出し、話し合いが難航しています。途中入園も検討すべきか悩んでいます。

旦那さんと保育園に入れる時期で揉めた方いませんか…?
最終的に奥さん側の意見通った方いますか?

私たちはいま2人目を妊娠中です。予定では9〜10月で産まれます。

私は2人目ができる前から、今年の6月にやりたい仕事の予定通りであれば秋に出産して翌年0歳4月で保育園に入れて、少し復帰してから転職する、という予定を旦那にも義母にも話していました。

そして無事2人目ができたのですが、旦那の家族LINEで生後半年から保育園入れるの可哀想、となったようです。(義実家は田舎、義母は3歳までは自宅保育派、いちばん上の義姉は3人産んでいて、1歳くらいからみんな保育園、真ん中の義姉は去年子供を産み、仕事をしていないためそのまま無職で子育て)

私は0歳4月から保育園と決めてたので、職場にもそのことを話したし、保育園にも「また0歳からお世話になります〜!」と話していました。

ところが旦那は家族LINEをきっかけに、俺も可哀想だと思ってた、と言い出してきました。

私は早く働きたい(代わりがいないので)というのもあるけど、いちばんの心配事は育休手当だけで数年生活できるのか、ということでした。仮に4月に入れなくて途中入園を狙うとしても入れるかわかりません。

だから4月から入れたいとはなして、仮に入れなかったらその間のお金はどうする?と話しても「お前は話し合う気がないよね。お金はどうする?とか言ってたらキリがないわ」といわれ、
「前から決めてたんだしもう4月から入れるでいいわ」と言われて終わってしまいました。

わかった、じゃあ途中入園狙おうね、と言えばよかったのでしょうか。
家族LINEで話題になったと聞いた時から、懸念点は伝えてだから4月からがいいと話をしてるのに、
入れなかった時の案を旦那は全く考えてきてなくて。色々調べるからもう少し決めるの待って、とかも言われなくて。

妊娠中だからかメンタルも不安定で泣きながら話してしまって、泣くなと言われてしまいました。

コメント

ɴᴀᴄᴏ

6ヶ月から入園、全然可哀想だと思いません。2人目を6ヶ月から預けてますが、早く行ってたお陰か人見知りがあまりないです。
4月からでいいわ、て言うなら最初から言うなって感じですよね🙄

  • りょく

    りょく

    ですよね、ほんとに入れなかったことを考えると恐怖で…
    ほんとにそれです!言いました旦那に笑
    そしたらいくら話しても無駄だからって言われて😅

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

ぜーんぜん可哀想じゃないです♡♡
うちは保育園不可、3歳までは自宅保育!幼稚園派!の夫、義両親でした!!
が、反対を押し切って9ヶ月で保育園入園させました✌️

今となっては保育園様様。
子どもが楽しんでいる様子を見て、入れてよかったねー!なんて言ってます。
どの口が言ってんだか🤷‍♀️

結局育児をするのは母がメインなので、ママの好きなようにするのがいいと思いますよ☺️
文句言うならお前が育児しろ👉と言ってやりましょう。

  • りょく

    りょく

    コメントありがとうございます😢
    私も1人目を入れるのは大変でした笑
    義母は保育園の調理員なのに反対派なので余計に😅

    いちばん大変なのはりょくなのはわかってるんだけど〜とは言ってました😅なら4月から入れさせろって感じですが笑

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

奥さんが家族のことを考えて
決めることに文句があるなら旦那さんが育休取ればいいのに。

義実家もとやかく言う権利ないですよね

大体まだこれから生まれてくる赤ちゃんのことなんだから

1番、一緒にいたい、見ていたいと思うのは母親だってことを分かってないんでしょうね

色々悩んで出した答えに
簡単に可哀想なんて言って。
責められてる、と思ってしまいますよね。

だったら専業主婦で心配しなくていいくらい稼いでこいって話。

りょくさんは間違ってないと思いますよ。

  • りょく

    りょく

    ありがとうございます😢

    旦那は会社の人手が足りないので育休の「い」すら言えてません笑
    考えすぎて、なんでこっちばっかり犠牲にって思っちゃいます😰

    そうなんですよね、お金に余裕があって私が入れたいって言ってるわけじゃないのに😔

    • 5月17日