※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yamamori
ココロ・悩み

幼稚園のママ友関係に疲れています。保護者交流に疲れ、ママ友作りに苦労しています。積極的にママ友を作るのは苦手ですが、同じような方はいますか?

幼稚園のママ友について。
幼稚園の「交流しましょう」「お友達になりましょう」の雰囲気に疲れ気味です。

今日親子遠足だったんですが、最初なので「周りにいい顔しなきゃ」「感じの良い保護者でいなくちゃ」「知り合い作らなきゃ」みたいな気持ちで、疲れ果てました。

今まで保育園に行かせていたのと、上の子はコロナ禍で保護者交流も少なかったのですが、
今「がっつり幼稚園」の空気感にのまれて、自分も背伸びして疲れている感じです。

女子特有の群れる感じが、学生時代を思い起こさせます。

私はどちらかと言えば、人に合わせるのが苦手で単独行動が好きなのですが、
積極的にママ友作ろうと頑張っている方おられますか?

コメント

初めてのママリ🔰

私も上の子で保育園も幼稚園(今)も経験しています!

今は大規模幼稚園ですが、参観やイベントなど全然1人のママさんもいます😊 無理に合わせなくても良いと思います。

かく言う私は、転勤族で地元に住んでないので幼稚園のママさんが少し話してくれたりしたらめちゃくちゃ嬉しいタイプです。この春も転勤で長女は新しい幼稚園になったのですが、本当誰も知り合いおらず不安でした😅

参観やちょっとしたイベント毎でも、少し話せるママさんがいたら色んな話もできるし、こういう時はこうしたら良いよ!みたいなのも助かったりするので😊

  • eri

    eri

    私も同じ気持ちです❢
    どっぷり仲良くならなくても良いけど
    何かしらの情報源や、共有できるお友達は居たらすごく心強いです。
    だからといって無理に気が合わないのに仲良くする必要も無いので
    この人のテンション合うな!って思えばその時でも良いと思います❢

    • 5月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😊 幼稚園ママさんでも、そうでないママ友でも良い距離感でいられる人がいると心強いですよね🌟

    地元に住んでたら、同級生同士ママになって…みたいなのもあるかもですが、私はそれがないので💦今は同じバス停のママさんたちが優しくしてくれるので本当有難いです♪

    幼稚園のことだけに関してなら、幼稚園に聞けば分かることもほとんどだと思うので、いわゆるママ友はいなくても挨拶だけちゃんとしていれば全然大丈夫だと思っています😊

    • 5月17日
  • Yamamori

    Yamamori

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。

    幼稚園って、転勤族の方多いし、学区違う子の方が多いので、頑張っても離れちゃうよな〜なんて考えが根本にあるので、付き合いが広がらず😅

    気の合う人がいたらラッキーくらいで、これからも群れずにいこうと思います。

    • 5月28日
  • Yamamori

    Yamamori

    そうですね、上の子のときも、情報くれる先輩ママさんが何人かいて、助かりました!
    地域の親子クラブからの繋がりや、習い事繋がりで。
    園で無理して頑張るとぶっ倒れそうなので、流れに任せて知り合い増えたらいいな、と思います。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ共感です。。。
私も上の子を元々保育園で年少さんから幼稚園に入れました。
昨日保育参観だったのですが、保育園とは違う幼稚園の雰囲気に疲れました。
我が子は新しい環境で頑張ってるのに親がこんなんで申し訳ない気持ちです......
挨拶程度で済んでいた保育園が恋しいです🥲🥲

全ての文に共感だったのでコメントさせていただきました🙇‍♀️

  • Yamamori

    Yamamori

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです!

    保育園と幼稚園は、ホント雰囲気違いますよね。
    私自身、こども園勤務なのですが、保育園組のママはあっさり。幼稚園組のママは、がっつり立ち話。

    とりあえず、敵をつくらないように、挨拶だけはしっかりしようと思います。笑

    • 5月28日
ママリ

分かりますー
私も保育園から幼稚園ですが
全然違いますよね😂
本当、行事が憂鬱です、、、

群れるの嫌いなんです、、
嫌いなんだけど、周りが群がってると孤独感があってなんか自分がひとりぼっちの寂しい人に見えてるんじゃないかという意味不明な感情と、
親子参加型行事では自分がひとりでポツンといると、子供もポツンとなるしそれが可哀想でとりあえず子供が仲良しな子のママに近寄る、、😂😂

そして終わるとグッタリ疲れます

ひとりで過ごすことが好きだけど孤独は嫌なので
集団の中で周りが固まっている中、
ひとりでいる自分は孤独を感じてしまうタイプなので
あの幼稚園の独特な雰囲気まじで疲れます😇

  • Yamamori

    Yamamori

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。
    共感しすぎました!!
    群れるの嫌いだけど、寂しい人に見られたくないから、無理して近くのママに声かける•••その通りです!!

    親子遠足は、解散後に自由に弁当食べていいことになってたので持って行きましたが、
    親子でポツンと食べました。
    群れてる人達もいましたが、もう疲れすぎてしまい。

    そして、今度の茶話会は、欠席にしました。
    無理するのはやめます。笑

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

分かります😭

女子高を思い出して疲れ果ててます😅

「友達になろー♡」と言って喜び合ってるママさん達をみて、すごいな…と思ってます😅

あっさりした関係だった保育園ママが恋しくなりますよね💦

  • Yamamori

    Yamamori

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    コメントありがとうございます。

    高校や大学思い出します!!
    あまり気が合わなくても、一度グループになったら、何となく抜け出せない感じ。

    子どもが楽しく園に通うことができれば、ママ友にこだわる必要もないですよね。
    頑張るのやめます!!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

めちゃわかります。
ドップリが大好きなママ友がいていつでもどこでも一緒!みたいな人でお誘いがすごくてしんどくて疲れ果てました。
距離置くのを頑張ったのですが、
また新しいベッタリママ友を作ったみたいで毎日家の行き来をしている様子です。
なんだか孤立した謎の気分になります。はーあつかれた😭

ママリ

なんかこれ見ると悲しくなりますね😂断ってくれたりとかしてくれたら、
どっぷり?嫌なタイプだったなってわかるから、しっかり距離置いて欲しいなって思っちゃいました😂
私は違いますが、みんなが可能な限り無理なく過ごせるように時間調整や連絡など、、色々してくれてる方がいるはずなので🥹!!