※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が育休中でいつも家にいることが関係しているのか、8ヶ月の赤ちゃんがパパと一緒でも泣かないことが多いです。ママがいないと少し寂しいと感じているようです。生後8ヶ月の赤ちゃんが本来、ママがいなくなると泣くものでしょうか?

生後8ヶ月

パパといればママがいなくなっても平気なことが多いです。例えば夫が抱っこしていて私が部屋を出ても平気なことがよくあります。夫は育休中なので常に家にいますがそれも関係あるのでしょうか😖

ママじゃなきゃダメがあんまりなくて💦少し寂しいです。

本来だったらママがいなくなると泣くものでしょうか?

コメント

もな👠

次男は泣きましたが、長男は泣きませんでしたよ。
同じく長男のときは旦那は仕事が落ち着いてて、よく関わってくれたからだと思ってます。
次男のときは激務で、ほとんど赤ちゃんの頃育児に参加しなかったので、パパ拒否があって長かったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    関わっている時間が関係ありそうですよね☀️パパ拒否があるとそれはそれで大変なこともありますよね😖

    • 5月19日
あーちゃん

常に一緒なら泣かないんじゃないですかね😅
それにパパがダメだとママが大変なのでそれでいいと思いますよ💦

うちの子は8ヶ月の頃はまだそこまで人見知り強く無かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    確かに頼れるのは助かってます😖いつもないものねだりしてしまいます💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちもぜんぜん泣きません🤣

しぃて言うなら、寝る前と寝起きはママじゃないと!くらいでその他特に、誰でも問題なーし👏👏です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    うちの子は前そうだったんですけど最近下の子を寝かせる担当は夫で慣れたのかもしれません☀️ママじゃないと!を求めてしまいます😭

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

パパが抱っこしたりしてれば泣かないことの方が多いです!
でもママが居るの見えたり機嫌が悪かったり、どこかぶったりするとママじゃないと泣きます👶
まだやったことありませんが、ママ出かけても平気です!
ママが見えなきゃパパでよしになるみたいな!
育休中も関係ありそうですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    満たされてるということですかね☺️☀️確かに仕事してる時は抱っこされたら泣いてました💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちも長女も長男もどちらも泣きません!
パパは激務で平日はほぼ会ってない自宅保育のママベッタリ育児ですが、たまーにいるパパが抱っこしてて私が出て行ってもなんも反応なしです🙆‍♀️なので常に家にいるからって理由でもないような気もします✨
寂しいけど泣かないでいてくれるほうが楽ではないですかー?🩷
パパも嬉しいだろうし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    確かに楽です😖寂しい気持ちの方が大きくなってしまって、本当ないものねだりです💦割り切ってこれからも頼ろうと思います🌼

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちは寝る時だけパパだとギャン泣きします🤣パパが仕事から帰って来ようもんなら全身ばたつかせて喜びます笑笑
私がいなくても、2人でずっとヘラヘラにこにこしてますよ💪🏻
でもそのおかげでお風呂にゆっくり入れたり、子供を預かってもらって遊びに行けたり、私は楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    寝る時はママがいいんですね!かわいいです😊
    確かに前向きに捉えようと思います🍀

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちもお父ちゃん大好きっ子です!
夜の寝かしつけが私じゃないと安心しないみたいで、私じゃないと泣いたり探したりって感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    ママを求めてるの可愛いです!

    • 5月19日