
コメント

ツー
描けるのが、正方形が4〜5歳、三角が5〜6歳なので、今のところはお家で練習で、それでも描けないなら発達相談で良いと思います🤔
ツー
描けるのが、正方形が4〜5歳、三角が5〜6歳なので、今のところはお家で練習で、それでも描けないなら発達相談で良いと思います🤔
「先生」に関する質問
励ましてください…。 お兄ちゃんが6年間通った保育園に次男も2年通い三男も入れる予定でしたが、夏に園庭の草が30センチ生えたまま放置されていたり、クラスの子が蕁麻疹が出た時すぐ看護師や園長に伝達せず担任判断で薬…
妊娠中…いぼ痔😭 後期に入ったのですがここ最近大きめのいぼ痔ができてしまいショックです。 周りに聞いても切れ痔はいるもののいぼ痔になった方っていなくて、先生にお薬頼むときも鼻で笑われてしまいました…。 妊娠中に…
下の子が昨日から慣らし保育始まったのですが 上の子の保育園には入れず別の園に通ってます🥲 上の子の保育園が良すぎて先生たちも優しいので 下の子の保育園送るたびに気持ちがブルーになります🤦♀️ 途中入園出来たら1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
発達相談は役所等ですかね?
ツー
うちの場合は、役所の子育て支援課とか子育て関係の所に相談しました🙆
後は、保育園からも週2の集団療育を紹介してもらえました👌
はじめてのママリ🔰
なにか障害の検査などあるんですかね?
ツー
役所では検査はできないですが、発達相談して、療育とかに繋いでもらう感じです🙆
検査は、凄く困り事があるとかじゃなければ、小1になる前に受けに行くって事が多いと思います🤔
うちもそうでしたし、同じクラスの子も同じような流れでした👌
はじめてのママリ🔰
なるほど❣️
小1の時はやるんですかね?
ツー
困り事があって、通級とか支援級とか利用したいとかあれば検査します🙆
ただ、授業についていけて特に困ることがなければ、検査をしない事もあります👌