※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

何かしらの障害?疑惑の次女についてです。小1の秋冬あたりから、授業中…

何かしらの障害?疑惑の次女についてです。
小1の秋冬あたりから、授業中ノートを取らない、やりたく無いことはやらない。テストは無回答。
など人の邪魔はしないけれど、友達とトラブルもあり、小2になりましたが、学童のメンバーやクラスのメンバーが変わってからは落ち着いています。
多分、人に対してのストレスが凄かったからと思います。
でも小2に上がったら今度は授業中に抜け出す、側転する、運動会の練習にも暑いからという理由で参加しない。
まるで不良のようです。
良くなったこととしては、学校側の配慮もあり苦手な算数をマンツーマンで他の部屋で指導してもらっているようで宿題のプリントは全部丸がつく日も増えました。
なので勉強ができない、ではなくそもそもやる気がないなどがメインで困っています。。
元々性格的に個性のある子で面白いとよく言われていて友達には恵まれています。
ですが、このままやりたく無いことはやらないが身についたままだと人も離れていくと思います。
もちろん、スクールカウンセラーにもお世話になっていて、まだそれも2回目くらいなので進歩はあまりないですが、今年はたくさん面談をしようと思っています。
そして、今年の初めから市の発達障害系の相談所に通っています。
まだ今日で2回目なのでこれと言った診断は先になりますが、先生から様子を聞く度に心配になりすぎて考えただけでおかしくなりそうです。
すごく友達にも優しい子で困っている子がいたら手を差し伸べて助けることができます。
何もかも全く出来ない子ではない分、どうしたら良いのか分かりません…

コメント