※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2年生の息子がのんびり屋と言われてネガティブな感情を抱いている。その特性を受け入れるしかないか悩んでいる。

わたしがネガティブに考えすぎでしょうか…😂
2年生の息子は、習い事でいま個別で算数を指導してもらっています。
授業後に保護者へ今日の授業のフィードバックがあるのですが、その際に必ず先生から
「◯◯くんはのんびり屋さんですよねー」「なにせのんびり屋さんなのでスピードを競うものは苦手ですよね」
等々、のんびり屋さんと必ず言われます😂

たしかにマイペースでじっくり考えるタイプだし、悪く言えば鈍い、とろいです😂
最初はあまり気にしていなかったのですが、のんびり屋さんという言葉にネガティブな感情を抱くようになってしまいました。。
のんびり屋さん…これは本人の特性だから仕方ないものと割り切るしかないでしょうか?😂

コメント

deleted user

うちも上の子がのんびりマイペースタイプです😂
割り切るしかないとは思いますが、そんなに言うか!?とは思います😑
マイペースなのって見てればわかるので(笑)、そんなに追い討ちかけるように言われても直せるものじゃないし…。
なんでそんなに言うのか理解に苦しみます…。