![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険と積立NISAについて相談です。学資保険は解約するとマイナスになりますが、続けるか悩んでいます。ジュニアNISAはプラスになっています。解約せず続けるべきでしょうか?
学資保険について。
年払いで年19万を既に六回支払っています。10年支払いで受取は18歳の時に200万です。
今解約するとマイナス五万位になってしまうのですが、学資保険よりも積立NISAの方が利率が良いのではと思ってるのですが、あと4年なのでそのまま解約せず継続するべきでしょうか?
ちなみにジュニアニーサは160万入れてて既に40万以上プラスになっています。もう増やせませんが。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何歳のお子さんで、いつまでにいくらを用意する予定なんですか??
お子さん用として運用できる期間が残り10年くらいであればビミョーな所です。私はその他資産状況や家族構成の兼ね合いによってかえます。
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
あと四年ならそのままでいいと思いますよ
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
私ならその200万は絶対確保できるお金としてそのままにしておいて、他を投資に回します。
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
NISAで運用するにしてもお子さんが18歳の頃に学費で使おうと思っているならそのまま学資保険で置いておきます!
現在の学資保険を学費に使う予定がないなら解約も迷いますが、年19万の金額なら月で考えると1万6千円程でそこまで大きい金額でもなく、NISAだと元本割れのリスクも0ではないので、確実に受け取れる保証のある学資保険で持っていてもいいのではと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございました!
コメント