※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

特定のお友達と依存しすぎて困っています。離れさせるべきか悩んでいます。

年長の子が特定の子と仲良くて、何をするにも一緒でトイレでふざけて2人で濡れて帰ってお着替えしたりと先生も困っているみたいです😓
お友達自体は悪い子じゃないし、お母さんも良い方なのでいいんですが、、依存がすごいです。
習い事もその子がいないと嫌だとか言って、新しいこともやってくれないし、その子がお出掛け等で保育園休むことが分かってると私も休むだとか‥😫
小学校は2クラスなので今仲良いと絶対離れさせられて本人も友達作りからになるので大変かなと思ってしまいます。
あんまり特定の子とくっつきすぎないように言うべきですかね?😢

コメント

deleted user

集団生活でのルールを守ることは伝えても、特定の子といることに関しては親からは特に何も言わなくてもいいかなと思います。
特定の子といること自体は問題ないかなと。

特定の子といることで起きてくる問題についてはその問題の方を伝えていくとして、生きていく上で色んな人と関わっていく大切や方法については、今後の人生で楽しみながらつまずきながら、自分で学んでいけばいいかなと思います🤔

悩んでいるとき、うまくいかないときにそのままを肯定してくれる親がいれば大抵のことはどうにかなる気がします。

はじめてのママリ🔰

言った所でって感じな気もしますね🥹
今小2の長女も年少のころ1人の女の子にめっちゃ依存してました。その子中心でその子が遊んでくれる時はいいですが、誘ってきたのにやっぱり遊ばないとかスルーされる日もあり、その子に振り回されてる感じでとても悩ましい時期でした😓🌀途中でお父さんの仕事の都合で海外に行かれたのでその時は本当に嬉しかったです😂笑

依存度が高いと2人が同じテンションなら上手く行き続けると思いますが、崩れ出すと本当に面倒で大変です。私も他のお友達と遊んでみたら?と何度も言った事ありますが、全く意味なし、物理的に離れられたので良かったです。その後1人の子に執着するような事もなくなりあの悩ましい時期はなんだったんだって感じです。

小学校でクラス別れるのはむしろラッキーと私は思ってしまいます😅友達作り大変かもしれませんが、その子以外のいろいろな子と関われるチャンスなんじゃないかなと✨