※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人の子供を育てることは大変です。悩みもありますが、自分の気持ちを大切にしながら考えてみてください。

3人子供がいらっしゃる方にききたいです。

専業主婦で6歳、3歳、0歳の子供がいるとします。

3人の子供にじっくり向き合うことってできるでしょうか?やはり6歳の子に我慢させてしまいますかね?
夫は平日はほぼ戦力になりません。。
いまいる子供が2人とも甘えたなので3人目を産むかどうかで悩んでいます。今現在は5歳ともうすぐ3歳です。

自分としても3人目欲しい!!と思う日もあれば、自信が持てずやっぱり今いる子どもを丁寧にみてあげようという日もあって揺れ動いています。

コメント

ママでーす

我が家の長女6歳です、
上の子に我慢させてしまってここ最近我慢ばかりさせた代償が…きてます。
今までなかったわがままが炸裂して何言っても言うこと聞かず、手に負えません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やっぱりストレスたまるのでしょうか。。

    • 5月17日
  • ママでーす

    ママでーす


    彼女なりにストレス溜まってるみたいです😖
    平日基本義父母もいますがワンオペで公園に連れて行ったりはしてますが…ママを独占したい欲が強いです😊

    • 5月17日
るん

同じ感じです。

丁寧にじっくり向き合えるかと言われたらそうでは無いですね😓特に末っ子が赤ちゃんだと赤ちゃんに時間取られますね。。

でも時間ある時や余裕がある時は1人1人と会話して、
お風呂場入れてる時にいろんな事話ししてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。物理的に2人と3人違いますもんね。仕方がないですよね。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

上のコの卒園入学に下の子が小さかったのは色々な面で大変でした🥺
もし3人目があるならその時期は避けることをオススメします🥺✨
我慢云々よりも、宿題、お勉強が始まるので、上の子を優先にしていかないとその後が大変だと思います🥺
専業でも家事したり下の子見ながら上の子の習い事やら学校の勉強見てあげるのもなかなか大変です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。イベント重なると大変ですよね🥲上の子を優先して下の子のお世話になると自分がバタバタしてストレスたまらないかそれも不安です😭

    • 5月17日
オスイスキー

私も、3人目欲しいと思う時期ありましたが、もう1人また赤ちゃんからとなると、上に我慢させちゃうし、ただでさえ待っててもらったり、色々協力してくれてるので、これから勉強やら、習い事やら、色々ちゃんとさせてあげたいと思い、3人目は見送ってます😭
まだ生まれてない子より、今いる子供をちゃんと大事にしたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですよね。今いる子を大事にしたいですよね。そう考えると3人目難しいなぁと思ってしまいます🥲

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

専業主婦で
6歳4歳0歳います😆
あまり我慢させてる自覚はないです🤔💦
学校から帰ってきたら
6歳の長女と一緒に毎日ゲームしたりしますし、
宿題見たり、学校の準備する時も
声がかかれば一緒に手伝ったりしてますし‥🤔💦
4歳(この子が甘えん坊🤣♡)の次女の甘えも
出来るだけ寄り添って答えてはいます🥰
どちらかというと
大変な時は0歳の長男をおんぶして
あまり構えず待たせてる方が多いです🤣🤣笑
おんぶしてるので泣きはしませんが‥🤣💦

みんなどの子も
同じくらい愛おしくて
それぞれ同じくらいスキンシップや愛情を伝えてます😆
私の場合
育児のキャパは異常に大きい自覚があるので
お金さえあれば何人でも子育てしてたいです‥‥🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。育児のキャパ大きいの心から羨ましいです🥲

    • 5月17日
亜美子

うちは末っ子産まれた時は
5歳3歳0歳でした!
じっくり向き合う事は正直難しいです😓
そしてやっぱり一番上の子は我慢を強いられます💦💦
確かに社会性は身につきますが一長一短だと思います

私は末っ子が2歳になってからかなり育児がかなり楽になりましたが
うちも平日は主人がほぼ戦力外なのでドタバタしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。3人と2人どちらをおすすめされますか?はちゃめちゃでも3人いた方が楽しいですかね?

    • 5月17日
  • 亜美子

    亜美子

    自信が持てない、不安があると言うなら2人をおすすめします
    子どもは可愛いだけでは育たないですからね

    もしくは3人目の年齢を離すという選択肢はありませんか?
    私は3人きょうだいの末っ子なのですが
    姉とは10歳、兄とは9歳離れてます!
    なのでうちの母曰くすごく楽だったしとにかく可愛がられて育ってるそうですw
    まぁ歳を離した分は育児期間は長くなりますけどね💦

    • 5月17日