※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー
お金・保険

医療保険についての質問です。子供の健康状態を医療保険会社に告知すべきか、何を告知すべきか、いつ告知すべきかについて相談しています。入りやすい保険や必要性についても知りたいそうです。

医療保険について

0歳10ヶ月の下の子の医療保険、先日入ったんですが、色々考えてたら告知してないことあったかもと思いました。

現在便秘中で、浣腸をたまにしてもらい、薬を貰ったりしてます。これも告知しないといけなかったんですかね?

あとは、おすわりが遅く、小児科に相談に行ってます。
4ヶ月検診では特に異常はなしで、次は9ヶ月検診がもうすぐあります。
これも告知するべきだったんですかね?
今から告知したら辞めさせられたりするんでしょうか。
でも、バレた時にお金だけ払って、何も受け取れなかったというよりましですよね。

ちなみに、胎児の時に腎盂の肥大で指摘されており、産まれてからも経過観察してもらってたんですが、腎盂は通常の大きさになったので、完治ということになりました。
こちらは告知しており、腎臓で病気になった場合は、1年間は保険金でないという特約みたいなのがでました。

医療保険の告知ってどの時点で告知するべきなんですかね?
なんか、こういうのがあっても、入りやすい保険とかあるのでしょうか?
それとも医療費500円とかだし、入る必要ないんですかね?

ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

通院しているなら全部報告した方が良いです!
我が子も発達面で気になることがあり告知したらその発達の検診が終わるまでは入れないと言われた保険があります💦

今からでも良いので報告した方が良いですよ!
私の市は小学生までは医療費無料ですがそれでも怪我すれば通院に交通費がかかりますし入院になれば部屋代、ご飯代がかかり私も付き添いなら仕事を休む必要があるのでそう言った面で医療保険には入ってます!

  • にゃー

    にゃー

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    ちょっと、保険会社さんに聞いとみます!
    入りやすい保険あれば、それに入ることにします。
    モヤモヤしながら、無駄なお金払うのも嫌なので、聞いてみます。

    • 5月17日
ママリ

告知しなくていいものは注意書きに書いてたりしますので、逆にいうとそれ以外は全て告知です、
告知しなくて良いものって風邪や花粉症などです。

便秘も一見関係なさそうに見えますが、例えば何年か経って腸の病気になったりした時に、あの時の便秘も関係してたと言うことが後でわかると、告知義務違反になっちゃいます😅

  • にゃー

    にゃー

    コメントありがとうございます。あれから、告知するために保険会社に電話してみました。担当者からの連絡待ちです。入った保険は無理かもですが、他の保険探すとかできると思うので、電話してよかったです。

    便秘とか関係ないかと思ってましたが、腸の病気になった場合に告知違反になっちゃうんですね!なかなか厳しいもんですね。
    ありがとうございます😊

    • 5月18日