※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

大人の好き嫌いが子供の食事に影響するかについて質問があります。自分が食べられない食材を子供に出すか、家族の好き嫌いを尊重するか悩んでいます。どのように対応しているか教えてください。

ご自身が食べれないものや食材などある方へ質問です

お子様に食べさせたり、嫌いな食事を料理したりしますか?

私自身が納豆が本当にダメで
正直同じ空間で食べられるのも嫌です
触りたくない、触って欲しくない
そんなレベルです

でも体にいいのもわかってるし子供には好き嫌いしてほしくないし私以外の家族はみんな好きなので
休みの日、余裕のある時は納豆ご飯や、納豆の巾着焼きにしたりなどしてだしてます

でもたまに『私(旦那)がこれ嫌いだから家で出さないんだよねー』って言われることがあって
大人が嫌いなものは出さない家庭が多いのかな?と疑問に思いました!

実際大人側で好き嫌いがある方は
お子様の食事どうしてますか?

関係なくて出して自分は食べない感じですか?

それともそもそもその食材や物を買わないから食べさせない!といった感じなのでしょうか?

よかったら教えてください🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那がキャベツ、ブロッコリー、えのき食べれないので食卓に出ないですが旦那がいない時に食べます!

もあきゅん

私はきのこや魚卵や貝類が嫌いなので自分は出しませんが、旦那が料理するときは「好き嫌いせんの!」って出されます🤣

ママりん🐰

私はえびがテレビで見るのも無理なぐらいダメなんですが、子供はエビ大好きです😇
家では無理なので、実家で荏エビフライ作ってもらったり、くら寿司でエビ頼んだりしてます😂
家ではでない食材は違うところで食べたりするので、好き嫌いはあまりないですね😊
ただ私はお菓子が大好きなんですが、子供はあまり食べないです😂

私がすごく好き嫌いが激しいんですが、両親は好き嫌いがないので、不思議です😂

ママリ

旦那が嫌いなものは出さないかもです!確かに!

でも自分の嫌いなものは
他の家族が食べられるなら出してます!

はじめてのママリ🔰

納豆以外にちゃんとママリさんが作ったものでお子さんが野菜やお魚やお肉などしっかり食べているなら別に無理してあげなくていいのかなと思いました。他に栄養取れてるかどうかだと思います。
余裕のある時に納豆料理出してるんですよね?それならわざわざ無理に出さなくても全く食べてないわけではないのでそこまで気にしなくていいのでは?と思います☺️
私は生魚が食べれない(昔食べ過ぎて食べれなくなった😂)のですが、無理に全然出しません。だけど外食した時や、旦那が食べたいときは旦那自身に自分で買ってもらうし、息子にも食べさせてみようとはしますが、頻度はめっちゃ少なめですよ!
他でしっかりご飯食べれてるし息子や旦那が食べたい!って言わない限り出さないです🤣

くろーばー

私自身好き嫌い多いのですが、出す食材と出さない食材とがあります。
例えば、貝類とか魚卵とかは食べなくても死ぬわけでも無いし、何なら外食でキッズメニューに出てくるわけでもないし、それらからしか摂れない必須の栄養があるわけでもないと思ってるので出しません。
でも、トマトや茄子などの通常外食でも出てくるような一般的な食べ物は、慣れてもらう為にも作ります。
私はシレッと食べません😂
なので、子どもが食べなくても怒りません。夫が食べます。
あとエビも嫌いなのですが、夫が調理する分には好きに作って好きに食べてーって感じです。
納豆は好きですが、もし嫌いだとしたら多分出さないと思います。今ですら頻繁に買わないですし、納豆を出す事でそこまでストレスを感じるのであれば、他の物でその分の栄養補えば良いやーって思います😊

なつ🌱

なめこやしいたけ、セロリ、大葉などが苦手です。
そもそも買わない派です😂
こどもたちもほとんど食べた事がないと思います…😂

夫は嫌いな食べ物は無いと話しています、何出しても文句も言われたことないです。
下の子も今のところは食べられないものは無さそう(調理法や気分で食べない日はある)
上の子はオクラやナスが少し苦手、私は両方大好きだけどなるべく買わない、買った時も上の子にはほんの一口しか盛り付けないようにしてます😅

ぷー

うちはきのこが一切出さないです。私は椎茸となめ茸だけ食べれないのですが、旦那はきのこ全般NGなので出さないです。
なので茶碗蒸しなどに入ってる椎茸は娘に、椎茸美味しいよ〜食べな〜って言って食べさせてます。笑

りりゆ

私がトマトだめですが子供はトマト大好きです🤦‍♀️
魚肉ソーセージも匂いがダメで私は無理ですが子供は大好きで食べてます☺️

私自身好き嫌いが本当に多いので自分が食べないけど他の家族が食べる物は作りますし買ってきます🙆‍♀️

はじめてのママリ

私が魚あんまりで、(最近食べられるようにはなったが)調理も苦手です。焼くだけでも、、匂いとか、、

旦那がピーマン苦手です。

どちらもあまり食卓に並びません。
ふと、旦那が魚食べたい時に旦那が魚料理してくれたり、惣菜であげたりします笑

離乳食の時はアレルギーのチェック頑張って魚買っていました笑

ママリ

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!
ここでまとめての返信でごめんなさい🙇‍♀️

たくさんの考えややり方などもあってとても参考になりました!
旦那さんがいない時に出す
旦那さんに用意してもらう
もうそもそも買わない

家庭によってそれぞれですね✨
私は食わず嫌いになってほしくないなーって思うので、極力出せるものは出すようにしていきたいと思います✨