
1才3ヶ月の男の子が、食べ物をうまく食べられず悩んでいます。食べ物に興味がない様子で、食べさせるのに苦労しています。離乳食の進め方について相談しています。
もうすぐ1才3ヶ月になる男の子がいます。
つかみ食べをなかなかしません。
口元まで持っていくのですが、うまくかじれなくて、お皿に戻してしまいます。
バナナも大きめなのを口元に持っていきましたが、かじるのが下手くそで、上手くかじれなくてそっぽ向きます。笑
食べやすいように一口サイズにすると、掴めなくて、触ることに飽きてしまい興味が食器に移ってしまいます。
私が口元に運んであげたり、フォークで差してあげたものは食べるのですが、自分で刺したり、スプーンですくったりははまだできません。
10〜15分経つと椅子から脱走しようとするので、結局、私が食べさせてあげてしまいます。
玩具は沢山触って口に運ぶのに、食べ物になると触りはするけど口元に運ばないのは何なんでしょう😭
今後、どういう風に離乳食を進めていけばいいか悩んでいます。
- ままりん(2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バナナ以外でどんなものをつかみ食べさせてますか?
バナナはヌルヌル滑りますよね🍌
うちはおやき、ブロッコリー、スティック人参、いちごなどよく出してます!

はじめてのママリ🔰
1口サイズで掴めないようですが、少し大きめに切ってもダメですか?ギリギリお口に入るくらい。
うちの子もかじりとりはなかなかできなくて、最近やっとこちらがサポートすればできるようになってきました。
でも自分ではかじりとりあまりせず、全てを口の中に押し込むタイプです😂
もしくは手が汚れるの嫌なタイプですかね🤔
パスタや焼きそばはどうですか?麺類だと結構食べてくれたりしないですか?うちの子は大好きです❤️
メチャクチャ手も顔も汚れますが😂
もうなんでも掴んで食べさせてます。

はじめてのママリ🔰
お腹があんまり空いてないのかな?という印象を持ちましたが、ミルクや母乳はどのくらいあげていますか?
それか、別のことに興味がいってしまう環境的な理由が何かあるのかなあ?と思いました。
お子さんによっては、お部屋がカラフルで色の刺激が強かったり、天井から吊るされた何かが少しゆらゆらしている、遠くから聞き慣れない音が聞こえる、というだけで意識の半分がそっちにいっちゃう、なんて子も見たことあります🤔
-
ままりん
ミルクは1日1回か、最近はなるべくあげないようにしてます。
夜泣きが続いたり、朝の4時5時にに泣いて寝つかない時にミルクあげちゃいます😅
朝ごはんは大体9〜10時にあげています。
食べ物の興味より、食器や玩具、椅子から脱走して他のところに行きたがります😇
食事も私の膝の上が良いらしく、最近椅子に移行しました。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクから時間空いてますし、お腹が空いてない訳じゃなさそうですね💡
食べさせれば食べるということなら、今のように様子見ながら食べさせてあげてて問題ないと思いますよ🙆♀️その子のペースでそのうちできるようになりますので、穏やかな雰囲気で食事ができることが1番です☺️- 5月17日

ママリ
つかみ食べしなくても大丈夫ですよ!
うちのこ、手が汚れるのがいやで触ることすら嫌がりましたし、無理やりもたせると手をブンブン振って拭くか洗うまで泣き続けてました(笑)
なのでつかみ食べってさせませんでしたけど2歳くらいになるとお菓子とか普通に手で食べましたし、
食べないなら食べさせちゃえばいいと思いますよ!
ままりん
おやき、ブロッコリーは嫌がって食べないので、スティック煮物人参や大根を出しています🥕
パンも嫌がるので主食だと一口海苔巻きおにぎりを出しましたが、これもあまり触ってくれません😅