※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

夫婦とも国家公務員で、年収700万、400万。資産2300万、住宅ローン3000万。パートで生活できる資産の目安はいくらでしょうか?

【正社員からパートになるための資産】

夫婦ともに国家公務員です。
・年齢37歳、35歳夫婦、子2人
・年収は夫700万、妻時短で400万ほど
・住宅ローン3000万
・現時点でかき集めて資産2300万
・車は持つ予定なし

上記の状況で、皆さんなら資産いくらぐらいあれば
パート勤務でもやっていけると考えますか?

公務員を辞めることについては勿体ないと言われますが、激務で身体を壊したことがあり、今も毎日ギリギリの状態で過ごしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず、資産というよりお子さんの教育資金さえ貯めたらパート勤務とかでもやっていけるんじゃないかな〜と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    教育費はとりあえずひとり1000万を考えています。
    老後資金が不安ですが、なんとかなりますかね…

    • 5月17日
moon

いとこが国家公務員ですが、働き方改革のおかげかゆるゆると高給取りしてますが、省庁によるんですかね。激務じゃないところに移動とかも難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    省庁によってだいぶ違うと思います💦ゆるゆると高給取り羨ましいです…
    時短が取れるうちはなんとかギリギリやれそうなのですが、その後が怖くて😢

    • 5月17日
レンコンバター

身体が資本なので私なら一旦辞めます!
公務員やめるの勿体無いですが、このあと精神に支障もでてくるかもなのですぐに辞めます!
貯金もありますし、ローンは旦那様ががんばり、奥様も心身ととに健康にまた働けば良いです。
下のお子様は小学校低学年まではパート、その後のことはそのときの状況次第でで良いと思います🩵
もし一旦休職とかできるならそれもありかもしれませんが。
本当育児で大変な時期なのでご自愛くださいね🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉をかけてくださってありがとうございます😭
    勇気づけられました。
    身体を壊してしまったら元も子もないですよね。
    今後のこと夫と話し合ってみようと思います✨

    • 5月17日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    私も体調崩して正社員辞めて。
    いまパートしてます。
    お金よりまず健康!です。
    贅沢はできませんが子育てにも余裕でますし良いことも沢山ありますよ🩵

    • 5月17日
さおりん

一旦やめてもいいと思います💦
わたしも地方公務員ですが、一回自治体間転職を経験しています。
最近は、職務経験枠もあるし、やめて体調が落ち着いてまたやりたいと思ったら仕事したらいいと思いますよ

お子さんも上の子が6歳ならしばらくは教育費かからなさそうだし、必要に応じて働き方を柔軟に変えたらいいと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    年齢のこともあるし、一旦やめてしまうと何のスキルもないため再就職難しいのかなと不安でした💦
    最低限、教育費だけはきちんと確保しようと思います!

    • 5月17日
のん

時短勤務をさらに長くするとか、異動願出すとか留まって働く方法は模索できないですか?
体調悪いなら時々有給取ってお休みしてもいいと思います。

世の中の95%くらいの仕事は、その人がいなくても回ります。
資産が2300万とのことですが、その資産でいくらくらいの不労所得を得られるでしょうか?
ただ現金であるだけだよ、だと厳しいかもと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    休職してでも、できるだけしがみついていきたいとは思っています💦
    資産についてはほぼ投資信託にまわしているので、不労所得と言えるものはないです。

    上司や夫とも相談してみます。

    • 5月17日
そらゆり

パートになってもある程度毎月の貯蓄やボーナス貯蓄が出来て、子供の進路は高校まで公立、大学は自宅通学なら今すぐ辞めてもどうにかなるかな?
現在の貯蓄で教育費は間に合うので。

それ以外なら落ち着いたらパートではなく派遣でもいいのでフルタイムで働くことがオススメです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    できるだけフルで働くべきですよね!
    家計管理についてももう一度見直してみます😌

    • 5月17日