
コメント

ままり
車で送ることはルール違反なのですか??

しわき
先生に相談してみたらどうでしょう??
うちのこも集団登校が嫌だとグズグズしてたので、先生に聞いてみたら「安全に登校できれば車で来ても1人で歩いてきても構いません。集団登校は絶対ではないです。」と言ってくれたので、いまは次男送るついでに車に乗せて学校まで送ってます⭐
長男も30分歩くのですが、歩くのが嫌だとかではなくどうやら集団登校の中の2年生がうるさすぎて嫌になってしまったそうです…
-
はじめてのママリ
なるほど!
そういった理由のこともあるんですね!
先生に相談してみようと思います。
うちは集団登校テンション低すぎて話しちゃいけない雰囲気なんですよね。。。
それもあるのかなぁ、、、なかなか理由を話してくれないんですよ。娘、、、- 5月17日

ママリ
心も守りたいけど甘ったれにもなってほしくないし、難しいですよね。
例えば、週一回だけ送ってあげるから他はがんばれ!と「学校まで送る券」を作るとか。
うちも30分ぐらい歩くので、体調によって送る日もありますが、原則禁止なので近くで降ろしてますよ。
-
はじめてのママリ
そうなんです💦辛い気持ちも大変な気持ちも行きたくない気持ちだってわかります。
ただ、それが当たり前になっていいのかな?と、、、
すごくいい案ですね!
週1案、提案してみます^_^ありがとうございます。- 5月17日

はじめてのママリ🔰のんたん
30分てとんでもなく遠いですよね💦それは私でも泣く😂
うちは1年生の時は歩いて20分の距離でしたが、毎日車で送って行ってました!帰りは天気の悪い日も迎えに行ってました。
田舎だったからか、車で送迎している人かなりいたので、そんなに抵抗あることじゃなかったです。
今は引っ越して徒歩5分ぐらいになったのですが、一度も送ってって泣かれたことないです!
やっぱり純粋に距離が遠くて辛いんじゃないでしょうか??
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
確かにただ遠いんだと思います。
登校班が嫌なだけみたいなので。
たまには送ってあげたいと思います🚗
あれから一週間また歩いて行けています。毎日、褒めて褒めて頑張っています。- 5月28日

とり
私も小中学校がそれくらい掛かったので、お子さんの気持ちが、すごく分かります😖💦
学校は好きでしたが、登下校が憂鬱すぎで、、
中学生になっても、たまに母に送って貰っていました。
下校は歩くしかないので、登校はたまには送ってあげても良いのかなと思います🥹✨
ちなみに、子供の頃に遠いのが嫌すぎたのと、私が仕事で送る事が出来ないので、小学校から徒歩2分の場所に住宅購入しました。
もし、今後転居予定があれば、学校の近くをお勧めします!
-
とり
ちなみに私は、登校班もなく、一人で行ってましたが、単純に歩くのが嫌でした🫠
毎日天気がよくて、元気いっぱいなら歩くのも良いですが、そんな日ばかりじゃないですからね、、
息子も今年から新一年生ですが、登下校の不満は一切ないので、きっと娘さんも単純に朝から長い距離歩くのが嫌なんだと思います😖- 5月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。わたしももっと歩いていたので気持ちわからなくもないですが、、、毎朝とかは甘えにならないかな?と心配になりまして💦
うちは帰りは学童なので朝しか歩かないんです😓なので余計に朝くらい頑張ろうって声掛けちゃいます。
転居予定もないので本人の頑張りですかね💦- 5月28日

kulona *・
うちは4年生ですが、グレーゾーンで学力や学校生活そのものは問題ないものの、思ったことを言えずに我慢したり苦手な授業などに必要以上の不安を感じるタイプのため、休みたくなったり送ってほしいと思うことがあるようです。
私自身、親にお願いしても送ってもらえたり休ませてもらえた事はなく、学校は体調不良以外は行って当たり前と思って生活してきたので息子の様子を見ていることは心配でもあり歯痒くもあり、腹が立つ事もありました。
最初は学校は行って当たり前だと諭したり、無理に玄関から送り出したりもしました。
けどそれで頑張れずに泣いて帰ってきたとき、甘えてるだけではないと気付きました。
休みたくても休もうとはしません。
送ってあげることで少し落ち着くのか登校します。
もう、自分の時代のような感覚でとにかく行け!根性でやれ!ではないんだなと感じます。
それこそ、息子が行き渋り仕事に遅れたり迎えが必要になってしまったこともあります。
でも、子どもに寄り添って登校させた方が格段にうまくいくようになりました。
波はありますが、今は1人で家を出てスクールバスに乗り登下校しています。
ちなみに、スクールバスは嫌がって乗れない子が結構いるみたいで息子の学校は送ってもらう子多いです。
お子さんがグレーゾーンとかの可能性があると言いたいわけではないので誤解してほしくはないのですが、今ってそういう特性がなくても繊細な気持ちになる子って本当に多いです。
寄り添ってあげることで満たされて自立が早まる事もあるので、色んなことを試してみたらいいと思います☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。見極めって難しいですよね。
最初は泣くけど、登校班の集合場所につけばケロっとしてます。
主人は学校に行ければ、送ってもオッケー派なので上手く娘のヘルプに気づいて対応できたらいいなと思います。
ありがとうございます😊
寄り添ってあげられるように娘の変化を見てあげたいです。- 5月28日

チックタック
20-25分ですが
学校大好きで喜んでいってます😂
わたしも送ることはしたくないのですが
昨日はじめて遅刻したので
私は自転車引いて息子に歩かせて行きました
体力つけて欲しいので
自転車や車に乗せて行くことはしないですし
私の中でもルール上なしです🙄
あまえんな
6年間かようんだぞって感じです
まあ、そんな私は小学生のころ歩くの嫌で嫌いで何度も遅刻してます(笑)中学は遠すぎて不登校になるほど歩くの嫌いで、今でも歩くの大嫌いです
-
はじめてのママリ
わたしも🚗で送るなら一緒に歩いて登校派です。
チックタックさん、歩くの大嫌いなのに送って素晴らしいです👍
うちは小学校近くに公園がありますが、休みにそこまで歩くのは文句一つ言いません。
歩くことは嫌いじゃないと思うんですよね〜- 5月28日
はじめてのママリ
ごめんなさい、わたしの中での話です。
小学校からのプリントにも
ケガ、遅刻の場合のみと書いてありました。
通っている小学校でのルールには違反かと思いました。
ままり
それなら、そのことを伝えてルール違反だから送れない、って私ならいいます🥺
一緒にママさんも歩いて行くのはいいんですか??
はじめてのママリ
ルールって伝える(伝わる)の難しいんですね😓
今日は手の怪我か痛くて歩けないと泣きじゃくってました。
一緒に歩いていくのは可能かわからないですが、(一緒に行くからと伝えました)本人が望みません。
歩くことが嫌と泣かれました。