※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小4の娘の友達が長居し、帰らない。適切な帰宅時間を伝えても無視され、悩んでいる。帰宅時にはっきり伝えるべきか悩んでいる。

子供の友達との関わり方が難しいです
わたしは小学生が苦手です💧
小4の娘の友達が遊びに来るのはいいのですが、話しかけても反応が薄かったり
帰って欲しい時間に「終わりだよ」と伝えても無反応でなかなか帰りません。
こちらがイライラしてしまいその子に聞こえるように娘に「帰る時間だから!!」と伝えても無反応。

そもそも、学校が季節によって帰宅時間を設定していて、今は6時なのでその時間まで居ようとします。

我が家の生活リズム的に「遅くて5時半まで」と最初に伝えました。(それも無視されましたが…)

娘もお友達も学校では大人しい子だし、大人が苦手な気持ちはよく分かりまさす。が、モヤモヤしてしまいます。

帰って欲しい時、ハッキリいいますか?
高学年だし6時まで遊ばせるべきなのか悩みます…🤔💭

コメント

ままりん

夕方の生活リズム崩れるの、親子ともにストレスなので、、正直かなり迷惑ですよね。。
うちにも居座り系の子が来たことありますが、「◯時までだから帰ってね」とハッキリ言って帰ってもらってます😀公園でもどこでも、その場所ごとにルールってありますし、お邪魔させてもらってる以上、そのお家のルールに従うのを学ぶのも、高学年だからこそ必要かと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    下に2歳の子がいるので生活リズム崩したくない気持ちが強いです🥲
    そうですよね、それぞれの家のルールがあることを学んで欲しいのでうちは折れずに帰宅時間5時半にします!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

私だったら約束の時間で帰れないんやったらもう次からは家で遊ばれへんことを伝えます

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥲
    最初に毎回5時半と伝えてあるのになかなか守ってくれないので、娘に言い聞かせて友達にもそうしてもらうようにします!

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

おうちに来た時に○時までって言って、時間になったら直接目の前でお話しします☺️
他の方と同じくルール守れないなら、お家遊びなしですね💦

  • ママリ

    ママリ

    家に来た時と、5時過ぎたら「5時半までね」と伝えていたのに、お友達はうんともすんとも返事をせず…💭💭
    やはりルールはルールなのでもっとハッキリ伝えるようにします。

    • 5月17日
チックタック

いやいや、その子が特殊じゃないですか?
人の家に遊びに行ってシカトとかないですよ
無反応ってやばいので私はもうその子出禁にしますね

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。
    人見知りなのかなー。と自分に言い聞かせてモヤる気持ちを抑えています😂

    • 5月19日