
最近、朝1人で寝る時間が増えてきたけど、これが続くか不安。ネントレで何かした方がいいことはあるかしら?
今までは眠くなるとグズグズ言って抱っこして寝る、置いたら起きてなかなか寝ない、ということが多かったのですが、(朝の二度寝はたまに自分で寝ることはありました。)
ここ最近朝6時くらいに起きてミルクあげてそれから少し活動して気付いたら1人で寝てるということが多くなり、今日は夜もミルク飲み終わって布団に移動したら1人で寝てくれて驚きました!
こういう時間が増えてくるのでしょうか?
またネントレで何かした方がいいことはあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

Y K
うちは上の子は全然寝ない子、下の子は異常に寝る子でした😪
下の子は勝手に寝ることも多く今では寝室に行けば自分で勝手に寝てます!
上の子はネントレしましたが、下の子はネントレする前に自分で勝手に寝る子なので抱っこなので寝かしつけたのは片手に収まるくらいでしかした事ないです😂
因みに、ネントレする場合は上の子は抱っこの寝かしつけじゃないと寝ない➕背中スイッチが凄い子だったのでほんとに苦戦しました。
とにかく泣いても無視、何時間かかったとしても自分で勝手に寝るまで抱っこしないって感じでした。
そこから勝手に1人で寝れるようになりました!
下の子は特にこれって事はほぼしてないですが、0〜3ヶ月まではおくるみ。
動きたくておくるみを嫌がってからはおしゃぶり入れて放置って感じで勝手に寝るようになりました😂
参考にならないかもしれないですが、すみません🙇🏽♀️
はじめてのママリ🔰
兄弟でもそんなに違うものなんですね😳
寝てくれないと大変ですよね😭
最初は寝てくれたけど結局1時間くらい夜中泣いてました😂
ネントレはこちらにも辛抱が必要ですね。
ご回答ありがとうございます♪