![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が通う保育園の見守り体制に不安があります。夕方は保育士が不足し、息子が怪我をしたことも。保育基準を満たしているのか疑問です。転園を考えています。
通っている保育園にもやもやしています。
息子(1歳8ヶ月)が4月から通っている保育園は、縦割りでモンテッソーリ風の見守り保育園です。
9:00〜17:00までは1歳以下と2歳以上で別れて保育されていて、17:00 以降は0歳から年長まで一緒に過ごすようになってます。
17:00までは保育士さんもたくさんいてお世話をしてくれてるようで安心してるのですが、17:00以降先生の数が少ないんです。
夕方迎えに行くと、園庭には1歳〜年長さんが20人くらい遊んでいて、息子もその中で大体遊んでいるんですが、保育士さんはいつも1人か2人しか園庭にいません。
今日は園庭に出てる先生は1人だけ。しかも他の子の説教をしていたので周りなんて全く見てませんでした。
息子はヨタヨタと園庭内の階段を上がったり、シャボン玉液をジーと眺めたりしていて、転けないかとかシャボン玉液舐めないかハラハラしました。
そもそも国基準で1歳児なら保育士1人に6人までと決まっているのにこの見守り体制大丈夫なの???と思います。
帰り際、今日は息子が園庭で転んで怪我したと報告と謝罪を受けて、さらに不信感を抱いてしまいました。
転園したほうがきっちり見てもらえるのかとふと思いました。
…それとも保育園はどこもそんなのものなんですかね?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
目撃した日に園長先生に確認してみた方が良いと思います…
うちの娘の保育園は普通の保育園ですが、補助の先生も入りちゃんと基準以上の人数で見てくれてます…😵
はじめてのママリ🔰
やはり普通は基準以上の人数で見てもらえますよね。
相談ベースで園長先生に聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました。