※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

小1の休み時間の遊びについて悩んでいます。安全や周囲の子供への配慮が心配です。先生や保護者に相談するか、本人たちに任せるか迷っています。

小1の休み時間の過ごし方、どう思われますか?
よろしければ、話を聞いていただき、ご意見いただけませんか?

小3と小1の兄弟です。
兄や兄の友達(弟ともすごく仲が良い)が、
弟を休み時間に、一緒に遊ぼうと誘ってくれるみたいなのですが、
遊びの内容がドッチボールです。。

3年男子20人ほどでやっていて、
そこに1年生の弟1人が混じっている状態です。
弟は小柄で、背の順では前から1番か2番目です。
活発な子ではあります。

ほとんどの子が弟に優しくしてくれてるみたいで、
そこは本当にありがたいのですが、
他のまわりの子たちが迷惑に思っていないか、
怪我しても弟は自業自得ですが、相手に気を遣わせてしまったり、何かトラブルになったら大変かな、とは気になります。。
でも誘ってくれてるのを断りなさい、と言うのも、どうなんだろう?と悩んでいます。。

他の保護者さんからは、
学年ごとに遊ぶ場所や遊具が決まっているはずだよ、
(多分、一緒に遊んじゃダメだよ、の意味かと)
と教えてもらいました。
(私は規則を知りませんでした。。)

兄曰くですけど、弟の担任の先生は、この状況は知ってるよ、と言っています。
校庭にいて他の子と遊びながら見てるよ、と。

ちなみに兄に、ドッチボールじゃなくて弟の遊びの方に合わせてあげて?とか、兄と友達と弟だけでやるように話したら、
弟本人がドッチボールがいいとか言うし、
兄も兄で、みんなでドッチボールがしたいんだよ、
とか言ってきて、遊ぶ内容を変えてくれそうな気配がないです。。

安全面からやめさせるべきか
本人たち次第と放っておくべきか
悩んでいます。。

ちなみにこのレベルの話を
先生に確認や相談するべきかも悩んでいます。。

みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ

教員です👩‍🏫

学校によって休み時間のルールは違います😊
大きい学校であれば、体育館を使用できる日が学年ごとに決まっています。

連絡帳に、「息子の休み時間の過ごし方について、相談したいことがあります。放課後、お電話いただけないでしょうか?」と書いてみてはどうでしょうか。連絡帳に文章にすると大変だと思います。電話であれば先生の温度感も分かると思うので、電話で相談されてはどうでしょうか😌

お子さんが一年生ということもあり、保護者は不安ですよね。そういう相談は全然迷惑でないので、気軽に言ってもらって大丈夫ですよ✨✨

  • もも

    もも


    アドバイスありがとうございます🙏

    相談してもよいのですかね?😭
    教員の方にそう言ってもらえて心強いです😭
    担任の先生も良い方なので、相談をすればきっと親身に聞いてくださるとは思います😭

    担任の先生に連絡して、
    まずは学校の決まりを伺い、
    その上でどうすべきか相談しながら解決策を見つけようと思います🙏

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

規則があるならそれに従います。万が一、逆に弟君がお兄ちゃんの友達にケガをさせてしまったりなどのトラブルになった時に必ず責任が生じてしまうので、子どもたちにも「同じ学年だけで遊ぶルールが決まっているから守ろうね」と、そして弟君が楽しく休み時間を過ごせる他の方法を一緒に考えられるといいなーと思います。

  • もも

    もも


    アドバイスありがとうございます🙏

    そうですよね!
    まずは規則を守りながら遊ぶのが1番大切ですよね!

    そこが私自身も理解できていないので
    先生に休み時間のルールを
    お伺いして
    その上でどうするべきかの解決策を見つけたいと思います🙏

    • 5月17日