※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フィリーネ
妊娠・出産

手術後、退院翌日から出勤可能か、手術予約を早めるべきか相談したいです。

稽留流産でした。
手術のためにお休みはどのくらい必要でしょうか?

辛い経験を思い出させてしまったら申し訳ありません。

初めての妊娠で、今日9w1dで稽留流産と診断されました。
次回受診までに手術か自然排出を待つか決めるということで今日は帰宅しました。
ママリの過去の質問をみて自然排出はかなり痛いことを知り、早く気持ちを切り替えたい、染色体の検査も受けたいことなどから、手術を受けようかと思っています。

手術は全身麻酔で1泊2日または2泊3日と言われました。
その分はもちろん仕事をお休みしますが、退院した翌日からは普通に出勤できるのでしょうか?

また、次回予約を1週間後にとっているのですが、手術を受けると決めたなら予約を変更して早めに受診した方が良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰けーちゃん

お辛い経験をされましたね
私は全身麻酔をして1泊2日の入院をしました。その後冷や汗や倦怠感がでたりしてました💦1週間くらいお休みをもともともらっていたので良かったです。
人によっては次の日から出勤される人もおられるみたいですが、体調がどうなるか分からないこと、休める状況なのであれば大事をとって
3〜4日、または1週間お休みされてもいいかもしれませんね☺️

手術…すぐした記憶があるので、病院に電話して確認してみてもいいかもしれませんね☺️

  • フィリーネ

    フィリーネ

    お返事ありがとうございます。
    日中は落ち込むばかりだったのですが、やっと手術のこととか考えられるようになり。
    上司に相談して、病院にも電話してみます。

    • 5月17日
ごろん

辛いですね😭
まさに私は今日のお昼、流産手術を受ける予定です。
3日前に病院に行ったら心拍が止まってて、稽留流産と言われました。本来なら10週になるはずでした😓うちの病院では、自然排出ではなく、手術をすすめられました。ほっておくと、赤ちゃんが融解して、母体にとっての毒素になって、体調不良になるだけじゃなくて、次の妊娠も難しくなると言われたので😓

うちは、日帰りの全身麻酔です。11時半に病院へ行って、16時前には帰れる流れみたいです。

私は飲食店の立ち仕事をしてるんですけど、先生に聞いたら術後3日間は休んでください、と言われました😓お仕事内容にもよるんですけど、事務系の座ってるタイプのお仕事なら体調が良ければ翌日から仕事してもいいかと思うんですけどね😓

手術は早い方が良いみたいなので、予約変更しても良いかもしれませんね。病院の手術の日程をあけなきゃいけないと思いますし、早めに連絡した方がいいと思います。

  • フィリーネ

    フィリーネ

    手術おつかれさまでした。
    ごろん様も辛い状況の中、コメントくださりありがとうございます!

    融解とか毒素とか全く言われなかったですし、電話しましたが予約は変更できないとのことで・・・

    立ち仕事なので、長めにお休みもらえるよう頼んでみます😭

    • 5月17日
  • ごろん

    ごろん


    昨日、11:40頃に麻酔からの手術が行われ、16時に退院しました。麻酔が効いてたからか、夕方は本当にフラフラで、横になることしかできませんでしたが、20時頃には普通に立てるまでになりました。

    翌日の今日には普通に日常生活を送れるほどになりましたが、あまり動きすぎると術後の体に良くないかなーと思い、一応今日は無理せず、休み休みしながら過ごしてます。
    立ち仕事だと余計にお休みされた方が良さそうですね💦
    個人差あると思いますが、術後数日経てば大丈夫な感じがします。

    なかなか病院の予約が難しそうですね😓腹痛とか出血はないですか?

    • 5月18日
  • フィリーネ

    フィリーネ

    術後なのにお気遣いありがとうございます💦
    手術おつかれさまでした。
    無理せず過ごされてくださいね。

    いまのところ、赤っぽいおりものや数滴程度の出血があるだけで、痛みもなく。
    染色体検査したいので手術したいですが、自然排出しちゃったらもう仕方ないかなと諦めモードです💦

    • 5月18日
  • ごろん

    ごろん


    ありがとうございます。
    気になったのですが、染色体検査とはなんですか??😳

    • 5月18日
  • フィリーネ

    フィリーネ

    正式な名前がなんなのか分からないのですが、赤ちゃんに異常があったかどうかの検査です。
    流産の多くの原因は赤ちゃんの異常だそうなのですが、もし異常がなかった場合、夫婦のどちらかに何かの原因がある可能性があるそうです。
    特に複数回流産している場合は受けた方が良いみたいです。

    説明なかったのなら検査には出していないのかもですが・・・

    • 5月18日
  • ごろん

    ごろん


    そうなんですね😳そんな検査ができるのですね😳初耳でした😓
    確かに原因知りたいですよね😓
    ところで、受けてる病院は総合病院のようですが、何か紹介されていったという感じですか?

    • 5月18日
  • フィリーネ

    フィリーネ

    原因知りたいです・・・。
    出血が始まったので無理かもです💦

    持病があるので大学病院で出産しようと思い、紹介状もらって受診したら、心拍止まってました・・・。
    設備は整ってるのでしょうけど、融通がきかなすぎるなーと思います。

    • 5月18日
  • ごろん

    ごろん


    そうなんですね😭
    第一子ですか?心拍止まったと知った時は本当に悲しいですよね😭たくさん泣きました💦

    私は総合病院と個人の産婦人科と両方を経験しましたが、両者ともにメリットデメリットありますね😓
    確かに総合病院は設備が整ってて安心感はありますが、全体的に対応が冷たいですよね😓

    • 5月18日
  • フィリーネ

    フィリーネ


    初めての妊娠でした。
    若くもないですし、不妊に悩んだ末だったので、私もたくさん泣きました。

    いま調べてたら1回目の流産だと染色体検査は自費らしく、10万くらいするらしいです・・・
    病院からはそういう説明もなかったですね🥲

    • 5月18日
  • ごろん

    ごろん


    返事遅くなってすみません💦
    そうだったんですね😭それは辛かったですね😭第4子の私でも流産はショックなのに、1人目だともっと辛いですよね😭
    染色体検査、結構高いですね😳でも、原因知りたいですよね💦
    また赤ちゃんが来ますように🙏✨✨

    • 5月20日
  • フィリーネ

    フィリーネ


    ありがとうございます😭
    さっき自然排出したみたいで、明日受診します。
    染色体検査はできなかったけど、また次をがんばろうと思います。

    たくさんお話しできて良かったです。
    ありがとうございました!

    • 5月20日
にんにん🔰

私は1泊2日と日帰りの両方経験があります。
1泊した時は、翌日がちょうど休みだったので、2日後から出勤しました。体を動かすことが多い仕事でしたが、特に問題はありませんでした。体の辛さよりも、精神的な辛さの方が大きかった記憶があります。また、職場には妊娠も流産も報告していなかったので、配慮はありませんでした。

日帰りの時は、流産と言われた日の5日後に手術しました。同じく9週で言われ、手術するなら早めの方が良いと言われて決めた形です。麻酔でフラフラしましたが、少し長めに休ませてもらえれば1人で帰れないほどではなかったです。

自然排出は、週数が進んでいると痛いと感じる方が多い気がします。私は9週頃の自然排出は動けないくらいでした。
手術をすると決められたのなら、電話で手術をしたいことをお伝えしてもいいかと思います。病院によっては手術の曜日は決まっていますが、決まっていないところでしたら仕事の都合を考えて行いたい日をお伝えしてみるといいかもしれません。

ショックで落ち着かないとは思いますが、少しでも気持ちが前向きになるように、好きなものを食べて、ゆっくり休んでください。また、お腹の赤ちゃんとの別れまで少しありますので、伝えたいことがあれば話しかけてあげてくださいね。

  • フィリーネ

    フィリーネ

    辛い経験を話してくださり、ありがとうございます。

    早めに手術をしたいと電話で伝えたのですが「大丈夫ですから」と謎の回答がありました・・・
    他の病院を探す元気もないので、指定日に受診するつもりです。

    大きさが7週くらいだったみたいなので、自然排出になってしまってもあまり痛くないと良いなと思っているのですが・・・

    医師にまだと言われていましたが、母子手帳をもらっておけば良かったなと思っています。
    返さなくていいみたいなので。
    話しかけてみます。ありがとうございます。

    • 5月17日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    いえ、私の経験が何か役に立つのであればいくらでも提供しますよ。

    謎ですね…病院側が忙しいのか?もし自然排出した時のお話はされましたか?胎嚢を検査に出すこともできるので。

    医師から貰う紙がないダメなので、母子手帳は難しかったでしょうね。私は流産した子たちの母子手帳はないのですが、なくて良かったと思っています。捨てられないし、ただでさえ忘れられない記憶なのに見たら悲しい思いをしてしまうので。けど、欲しかった気持ちもあります。難しいですね。

    • 5月17日
  • フィリーネ

    フィリーネ

    ありがとうございます。
    大学病院なので、命に関わらないような患者は後回しなんだと思います。
    自然排出の場合の検査はやっていないそうでして💦そうでなければ自然排出でもいいかなと思うのですが・・・

    私の地域は医師の証明書とか不要で、その気になればもらえたみたいなんですよね・・・
    しかももらっておけば補助金の申請も出来たらしく💦お金じゃ埋められないけど、手術したらお金かかるので。

    なくて良かったと思える日が私にも早く来るといいなと思います。
    にんにん様は何度も辛い思いをされて、今のお子さんに会えたのですね。
    とても元気づけられました。
    ありがとうございます。

    • 5月18日