
コメント

♡♡
現在貰えてませんが、一応公正証書で養育費の取り決めはしています!
弁護士に依頼して、弁護士さん経由で公正役場に出向きましたが(その方が安かったので)、公正証書に記載した月(うちの場合離婚した翌月)から養育費の支払いスタートでした!
♡♡
現在貰えてませんが、一応公正証書で養育費の取り決めはしています!
弁護士に依頼して、弁護士さん経由で公正役場に出向きましたが(その方が安かったので)、公正証書に記載した月(うちの場合離婚した翌月)から養育費の支払いスタートでした!
「養育費」に関する質問
姉33歳 彼氏32歳 姉の彼氏について。 ・バツイチ 離婚理由元奥さんの束縛.モラハラだそう ・親権なしの子供2人(8歳.7歳) ・面会月1 ・養育費6万 ・実家住まい 今後同居になる可能性大 もうすぐ結婚するそうで… …
300万円の教育資金。 口座に300万円あります。 これは元旦那からの養育費と慰謝料です。 1年振り込みがないのでもう払う気は無いのだと思います。 これをどうしたらいいでしょうか。 生活費の貯金は別で貯めてあるので、…
中学、高校で塾に通わせた場合、学費や塾なども含めて1年間どれくらいのお金が必要なのでしょうか? 30代前半シングル 貯金1200万 学資保険200万払い済み 収入、母子手当、養育費など全部入れた年間の手取り230万くら…
お金・保険人気の質問ランキング
FKmam
横からすみません💦
公正証書を提出予定です。
弁護士さん経由の方が安かったとはどれほどですか??
なぜ弁護士さん経由の方が安いのでしょうか??
♡♡
弁護士さんに間に入ってもらった上で、自分達で公正役場に出向きました!
公正証書に記載する要望などをそれぞれの弁護士に伝える→弁護士経由で役場の方に伝えてもらう→予約して役場に出向く→双方の内容すり合わせ
って感じでした!
なんで安かったのかは分からないです🤔💦
FKmam
ありがとうございます!