※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供2人と再婚し3ヶ月、喧嘩が続く。夫は良いパパだが、自分の子でない不安や制限に悩み、夫とのコミュニケーションが難しい。謝罪後、どう接すべきか悩む。

私が子供2人いて子連れ再婚し3ヶ月、喧嘩が絶えません。
夫は週1休みで、1人で出かける事もあり、時間は少ないほうですが、子供とよく遊んで家事育児も手伝ってくれる良いパパです。

昨夜、大喧嘩し、
今は良いけど、自分の子じゃないから成長した時なんて言われるか不安だし月一面会で元夫と会う日はドキドキする俺の気持ち分かる?この不安な気持ちを言えなくて辛い。
これから自分の子供の人数も、あと2人までって制限されてるし。
子育て頑張ろうとしてるのに子供との接し方も色々言われて、子供と関わるのが嫌だ。お前も俺が子供と遊ぶの気に食わないんだろ?俺の子供じゃないもんな。俺は金渡すだけの人か?俺は朝早くからから夜まで仕事してんだよ!!俺もパートになって平日早く帰ってきて土日は家族サービスすれば良いの?

など本音?を言われて辛すぎて、じゃあ子持ちと結婚すんなって思っちゃって何も言わずに寝てしまいました😭

夫は言った後すぐ謝ってきたけど、今日まだ会っていません。

帰ってきたら何て言えば良いか分かりません😭

コメント

ぽよ

「子供との接し方も色々言われて」という部分が気になりました。
普段ご主人の接し方に色々注文してる感じですか?

なんでケンカになったのかの理由にもよるかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほとんど言わないようにしてて、
    子供が夫を好きすぎて毎日22時すぎまでずっと話しかけて寝なくてキリないから寝る時間になったら話すのやめよ。明日ねって言うようにしよ。って提案した事がずっと気に食わないみたいで、
    俺は子供に聞かれたから答えてるだけなのに、俺が子供と話すのが嫌なんだもんね。お前の子だもんな。って、喧嘩するといつも言われます。
    それは実父だとしても、やっぱ次の日学校だしって私は思うんですけど🥲

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び方も怒り方も上手だし、やってくれてる事に対して何か言うとやる気なくなるんじゃないかと思うので、注文とかはほぼ無いと思うのですが😢
    テレビは20時以降見せたくないとか、私なりの育児の仕方は言ってしまってます、、

    • 5月16日
  • ぽよ

    ぽよ

    話し合いが足りないのかなと思いました。

    もう少し話してみたらどうでしょうか?
    本当の子供のように一緒に育てていきたい。今の子もこれから生まれる子も同じ。
    だからこそ理解してほしいことがある。

    子供達の成長のためにも○時には寝かせる。
    話しかけてきたとしても終わらせる。(時間を守るという教育にも繋がる)
    ○時に寝るためにも20時にはテレビを終わりにする。などなど
    一般的な子育て本とか見せても良いかも。
    こういう理由があって、こういう育児方針だからこうしてほしい。
    それはこれから2人の子が出来ても同じだよ、と。

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。話し合ってみます。
    思ってる事はあっても遠慮しながら喋って全然言いたい事と違う事言ったりしちゃって、まとまりもなくて、なんて話せば良いか分からなくてなっちゃって😭
    夫が結構頭の回転早くて、正論で攻めてくるタイプで、私が言いたいのはそういう事じゃないんだけどなーで終わる事が多いです、、
    ぽよさんの参考に話し合いたいけど、さっき旦那帰ってきたけどお互い無言😞どうしよ〜って感じです😂

    • 5月16日
ママリ

お互いに思いやりが足りないのだなって思いました。

ご主人は本当のパパになる努力はすごくされていると思いますよ。

面会を辞めるとか、
それはできないのですか?
ご主人への配慮だと思います。

子供の接し方も、
突然、意思のある子供達の親になったのですから、
そりゃわからないことだらけで手探りのはずなのに、
色々言うのは違うかなって思います。

今後、ご主人とのお子さんが生まれた時に、
すごく差が出そうで怖いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく努力してくれてるんです!休み少ないしたまにはゆっくりして!私が子供見るから部屋行ってても出かけても良いよ!って気遣ったつもりが、俺が関われる時間は限られてるのに!ってキレられたり、、

    私も元夫と会いたくなんかないけど面会は調停で決まってて、元夫が辞めても良いって言うまで辞められません。
    何度か元夫に相談していますが無理なので、夫には伝えてあります。

    色々言ってないと思うんです。本当頑張ってくれてるので

    • 5月16日
けろりこ

同じく子連れ再婚しました!

なので、ちょっとキツイ言い方になるかも知れませんが…。もし、同じ事を今の旦那に言われたら私なら即離婚します!

喧嘩と言うより完全に旦那さんの本音だと思うからです…。

既に、自分の子じゃないから仕事をしてもお金を渡すのがバカらしいってとこまできてるのかと思ってしまいます…。自分が留守中に子供に何されるか分からないので私なら離婚一択ですね…。

そして、家事や子供と遊ぶ優しいパパとありましたが…。本当に自分の子供のように心から愛してるのであれば、喧嘩だろうがそんな暴言出ないと思います。

我が家は、思春期で一番お金がかかる時期に再婚しましが誰よりも娘最優先で本当に愛してくれています!そして、お金の面でそんな事は絶対に言いませんよ…。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し離婚考えました😭でも本当に遊ぶの上手くて、子供が夫を大好きで離れないくらいなんです🥺

    毎日、夜遅くまで子供が夫に話しかけて寝ないから、ずっと返事してるとキリないから時間になったらやめよ。って言った事を、俺が子供と遊ぶのが嫌なのか。お前の子だもんな。って喧嘩すると度々言われます。
    だから俺は子供と関われないのに金だけ渡してるって意味なんだと思います。

    面会は私も辞めたいけど調停で決まってて。申し訳ないけど、、って伝えてあったし、
    子供が居るからあと2人しか産めないって、俺は悪い事してないのに限られてるのかって言われて、
    そんな付き合う前に分かってたじゃん。って思っちゃいました😞

    • 5月16日
はじめてのママリ

まだ再婚したてですし旦那さんからしたら、初めての結婚、初めての子育て、もちろん覚悟して結婚したつもりでも、いざ一緒に暮らしてみるとわからないことだらけで試行錯誤中なんじゃないですかね?🥲とフォローしてみましたが旦那さんの言い方酷い🥲

でも男の人はプライド高いので、指摘されたことも結構オーバーに捉える人も居ますよね🥲


うちも子連れ再婚ですが、最初の頃は私も気になることは伝えてました。
ああいう言い方より、こう言って欲しいとか、学校の事は私がメインでやってるから逆に口出しして欲しくないとか😅

二人の子供でも育児って価値観のぶつかり合いありますし、そこは連れ子とか実子とか意識しなくてもいいかなって旦那さんに思いますね。
それは伝えてもいいんじゃないですか?

ただ、俺の子じゃないもんな、とかそういう発言はするもんじゃないですよね。そこは旦那さん子供だなって思います😞
関わるのが嫌だって、それはもう離婚するしかないけど?って私なら思ってしまいます、、、。
今からそんなんで、反抗期が来た時など、都度親って話し合ってどうしていくか決めるのに。話し合いができない人って疲れますね、、、。


帰ってきたら、話し合おって声掛けたらどうですか?
思ってること冷静に伝えたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな感じだと、これから育児面で相談や意見があった時に何も言えないし、
    でも実父とか関係なく、やっぱり1番一緒にいる私に主導権が欲しいなーと思っちゃうから喧嘩になりそうです😭
    私は1日5時間半のパートで、フルで働いてるわけじゃないのに家事に余裕が無くて疲れちゃって😵‍💫でも旦那に、俺は働いてて私は働いてないって思われてたんだ。って思ったら嫌になっちゃいました😭
    夫が発熱した時に仕事休んでって言ったけど行った事があって、
    それを昨日、休んで!じゃねーよ。子供の習い事もあるのに1日分の給料どうすんだよ。みたいな言われたし、、
    頑張ってあげてる感がすごくて😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    でもそれはお互い様で、「主導権が欲しい」と思ってるのが旦那さんにも伝わってると思いますし、向こうも育児のことで、俺の考え方ややり方は否定される!(こちらからしたら極端でも)と思ってるのでは?😵‍💫

    結局は二人の子供ですから、私も初めはそもそも自分の子供だし、1人で自分のやり方で育ててきたのでそこに慣れて譲れなかったり、ほっといて欲しい、みたいな気持ちもありましたが、辞めました。
    旦那にも、俺だって一生懸命考えて子育てしてるし、それを否定されると俺は関わっちゃいけないのかなと思う。みたいな事言われたので。

    と、私ももっとあなたのやり方に寄り添うようにすると伝え、同時に旦那も私のやり方を尊重してくれるようになりました。

    正直ママリさんのところは今、お互いに話し合いと思いやりが足りてない状況かな、と思います😭

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫と教育方針なと違う事が多く、話してお互い納得する事もあるけど、私が本当に譲れない所ははっきり言っちゃいます😂1人で決めて1人でやる事に慣れちゃってるけど、2人で寄り添わないとって思ってるとこです😂
    たまに口出すとすぐ、俺の子じゃないしとか、私の悪い所が子供に移っちゃってるとか、元夫の時もこうだったのかとか、罵倒してくるというか、嫌な気持ちになる事を言ってきて、喧嘩するのが怖いです😂

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

子連れ再婚ではないですが、
うちの夫も、
俺のやり方がある!ってタイプですよ。

こちらは母として明日の朝のことまで考えて先回りしてるし、
ママリのように情報収集も夫よりしてるから知識あるので
「こうした方がいい」「明日起きるの遅くなったら遅刻しちゃう」など考えて、
返事してないでさっさと寝かせてよ!となります。

しかし夫は
「少し遅くなってでもコミュニケーション取りたい、満足させたら寝かせるし、別に夜更かしさせようとしてるわけではないし、子供が話してくれるのが嬉しい可愛い」という感じで。
子供のためっていうのは共通なのに、すれ違うって感じです。

やってると思いますが、夫ではなく子供に対して「もう寝るよー」と促したり、
グッと口出さないように我慢したりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫も、帰りが遅い分もっと話したいって思ってて、(逆に子供の相手してくれないより全然良いですけど)
    でも朝起こすの大変になるし、勉強に影響したり、次男の日中の機嫌悪くなるのも嫌だし🥲
    最初の1ヶ月くらいは夫に聞こえる声で、もう遅いから寝るよ〜明日にしよ〜と声掛けてたのですが、
    夫は無視して話し続けるし、子供は楽しいから私の言う事聞くはずもなく、、
    22時半まで子供起きてると、私も心が休まる時間が無いし😂
    夫に相談したら、こんなに夫の機嫌を損ねると思いませんでした、、

    • 5月17日