※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽのん
お金・保険

住宅ローン控除の確定申告をした際、家を売却し祖母が高齢のため3人が保証人になりました。売却金の分配について話し合いがあり、保証人として売買はしたがお金は受け取っていない場合、追加の税金はかからないかどうかについての相談です。

批判なしでお願いします。
今年住宅ローン控除1年目で確定申告をしました。
で、去年に主人の祖母の家を売却したんですが祖母が高齢な為祖母の娘の義母は亡くなってる為主人、主人の姉、義父の誰かが保証人になったのか3人が保証人としていたのがそこまで詳しくは分かりませんが、とりあえず保証人になりました。
売買した為その分の確定申告もしないと行けなかった為したそうです。
主人に売却したからその分の4万円を追加で支払わないといけないと言われそうなんだとーと終わったんですが。
売却したお金は祖母、主人、姉、義父で分けると言う話で俺らは今いらんから祖母が亡くなった時に他のお金とまとめてもらうと!でも、義父は先に欲しいらしいから売ったらそなの分の1は先に義父に渡すという話でした。
この話だけでいくと保証人にはなってるけどお金は受け取ってないと言う話になるんですけどその場合だったら保証人として売買はしたけどお金は受け取ってなかったら追加で税金こないですよね?
ちなみに家は亡くなった祖父の名義のままで祖母がずっと住んでいてという形になります。
文章が分かりずらく読みにくくてすみません。

コメント

ぺろ

お祖母様の名義になっている家を売却したならお祖母様が譲渡所得として確定申告しなければならないのでは?と思いました。お祖母様は亡くなられたのでは無くご健在なのですよね?

保証人の意味はよくわかりませんが…💦

  • ぽのん

    ぽのん

    名義は亡くなった祖父の名義のままの家で祖母は健在です!
    だから自分達が保証人なのかなんなんのかにならないといけないと言う話でした💦

    • 5月16日
  • ぺろ

    ぺろ

    なら、お祖父様が亡くなられた時の相続をどうしたのかですね…。流れ的に多分お祖母様が相続したのでしょうが、相続はしたけど登記してない人は結構いるので💦

    売却して利益が出ていそうなら早めに税理士さんや税務署に聞いてみた方が良いかと…。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

売却済みということでしょうか??
売却しているなら、誰かの口座にその金額は振り込まれているはずなのでその方が申告等の手続きをするかと思います🥲
家の持ち主が祖父であれば、その妻(祖母)は夫婦間ということで、祖母の死後も相続手続きなしでその家に無償で住み続けることはできるのですが、売却したということであればその際に相続人がたてられているかと思うので、その方が相続税を支払い、売却の際の手続きや税金の支払いもしているのでないかな…?と思いました。。