※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達障害について相談したい。保育園での切り替えが苦手で困っている。保育園が嫌いなのか、発達の影響なのか不明。経験者やアドバイス求む。

発達障害、自閉症に詳しい方教えてください。

娘が自閉傾向ありで療育に通っています。
傾向あるけど性格っぽい気もする、と言われています。
近々発達検査を受ける予定です。

その娘ですが、保育園で活動の切り替えが苦手で困っています…

つまらない状態⇨楽しいこと、好きなこと(給食やお外遊び) への切り替えもダメです。
これが、波があって、何も問題ない時期もあれば、しばらーくご迷惑をおかけする時期もあります。

療育先と自宅では、楽しい見通しが持てたら自分で考えて行動できるようになってきたねーという話になっています。

保育園でなぜ切り替えができないのかわからず困っているのですが、そもそも保育園が嫌いなので、全部イヤイヤしてるのでしょうか?or発達の凹凸からくる現象なのでしょうか?波があるのも、楽しいことでも切り替えられないのがよくわからなくて。
同じような状況を経験した方や、アドバイスいただける方、いらっしゃいませんか?

コメント

みかん

家だと娘さんとしっかり向き合ってお話したり出来てるから丁寧にママさんも進められる。
でも園だとそうは行かないと思うので、その差で言葉がけだったりがうまく伝わってないのかも、だから波があるのかな、と感じました🤔
それがあるから園の事も嫌いなのかも、と感じました。

はじめてのママリ🔰

一斉指示(もうすぐ終わろうねーとか)が耳に入っておらず見通しが立てれていないとかかな?と思いました。
保育園入園したてですか?
うちの息子が自閉傾向ありで、入園後1ヶ月は切り替えの度に大癇癪起こしてましたが、ルーティンが身についたようで切り替えもスムーズにいくようになったみたいです。

もこもこにゃんこ

家だと親が子どもの扱い方が経験的に分かっている。今ならいけそうってタイミングとかもなんとなく分かったり。
個別に対応することができる。
でも園では多くの子を見なくてはいけないので、個別にその子に合わせた対応が難しい事がある。
周りも静かではないだろうし、気が散るなど話をしっかり聞きずらいのもある。

って感じですかね💦

うちの子も園では問題児でしたが、家とか親が一緒だとスムーズでした。