※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘の友達が増えて困っています。知らない子が遊びに来るときの対処法や遊び方のルールを教えて欲しいです。自分も一緒に遊びたいと言われ、家での遊び方について相談しています。

みなさんのおうちは子供のお友達遊びにきますか?
1年生になって、お友達が遊びにくることが大分増えました!
全然知らない子とかだと、どうしたらいいでしょうか💦
その子だけ帰すわけにも行かず、たまたま連絡網でママさんの電話番号を知ることができたので、うちに来ていること、お菓子は食べてもいいか?など電話はしました💦
家に帰らず、登下校中に私も遊びたい!ってなったみたいで娘もいいよいいよ!って言っちゃうので、そのまま遊びにきたみたいで、今度からは1度家に帰って遊びに行ってもいいか聞いてから来てねとは伝えました💦
できるだけトラブルは避けたいので、みなさんが家で遊ぶルールなどあれば教えてください!
1年生、、うちはまだ怖くて一人で遊びに行かすなんて無理なのですが、徒歩5〜10分圏内なら1人でも遊びきちゃうもんですか?

コメント

月見大福

同じ1年生の娘がいます。
うちはまだ親同伴でしか遊んだことないですね🤔
週に半分は学童行ってるのと、近くに同学年の子が少ないのもありますが…

もし子供だけで遊ぶようになっても、ルール決めて守らせようと考えてます。
今のところ考えてるルールは、1回家に帰ってから遊ぶ(こちらから遊びに行く時)、親の連絡先知らない子は家にはあげない(公園に行かせる)、飲み物とおやつは持参してもらう(遊びに行く時も持っていく)です。
もし親に言わずにそのまま遊びに来たら、一回帰ってからまた来てねーって帰しちゃうと思います😅

はじめてのママリ🔰

難しいですよね😓
我が家は小3ですが。。

この間逆の立場でお友だちの家の前で遊ぶと言うので行かせたら泣いて帰ってきました😢

話を聞くと遊ぶ約束したのに友だちに帰ってと言われたとあまりにもえんえん泣くので話聞きに行く?と聞いたらママもついてきてほしいと言われ行くとおうちの前にはおらずで意を決してチャイム鳴らしてお友だちから話を聞くと16時から4人だけお家でゲームしていいルールになっていて我が子が4人からあぶれたと言う話でした。

お母さんもいらして良かったらお家入って5人で遊んでいいよと言われ息子が行きたいと言うことだったのでお願いしたのですが良かったのかどうなのか。。😢

チャイムまで押さずそのまま帰った方が良かったのかでもいつでも息子の味方だよという意思表示はしたかったのもあったり(息子は仲間はずれにされたと大泣きでした)
ルールがあることがわかったのでそのまま帰ればよかったかなと思ったり。

知らないお宅でしたしおそらくママさんも我が子はお家にいれたくなかったかもなんて思っていて今後の放課後遊び悩んでいます。

おうちの人がいいよって言ったらいいけど4人のルールで入れない時は帰って来なさいと言ってます。
あれから数回遊びに行ってますがお家の外で遊んでるとのことで安心してますがお家に入る入らないのルールは難しいなと思っています。