※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子供たちに留守番を任せることについて夫との意見の違いをどう伝えれば良いか悩んでいます。

長くなりますがかなりはらただしいので聞いてほしいです。。

皆さんのお子さんはおいくつから何時間の留守番をできるようになりましたか?



現在生後5ヶ月になる四女の保育園を探して働きに出たいと思い夫に話しました。

上の子達は小3.小1.年長なので、しばらくは10-14くらいのシフト制で子供たちが帰ってくるまでに帰って来れるようなパートをやりたいと伝えていたところ


上の子達だけで留守番させればいいと言われました。
「三年生だよ?」と言いますが、
三番目がまだ年長で心配だからと伝えても、
それは上の子を信頼していないと言います。

なにかあったときに上の子に責任を負わせたくないと伝えても
「小学三年生に罪悪感や責任は必要ないの?」といわれ
私の仕事の都合で留守番させて罪悪感や責任感を感じる必要はないと言うと
腑に落ちてなさそうな
「あ、そう」

と言う返事。



上の子達三人で留守番したことはありますが、私が八百屋まで買い忘れたものを買いに行ったり、ゴミ捨てに行ったり、最長で30分くらいです。

一番上の子1人では1時間くらいでしょうか。



夫からすると、四女を保育園には預けられるのに
上の子達留守番させられないその感覚がわからないと。


保育士は大人だしプロだからと伝えても
"だったら上の子に任せたほうがマシ"
"上の子達だけで留守番するよりも見ず知らずの他人に預けるリスクの方が高い"

と言います。


私の感覚、間違ってる間違ってないではなく、子供によると思うんです。
それを、"子供を信頼してない"という夫にどのように伝えればわかってもらえるでしょうか。


コメント

ルーパンママ

上の子が年長の時、一人と犬達だけでお留守番して貰いました。
(下の子の保育園の送迎のため)

朝は大丈夫でしたが、夕方はダメでした。
帰宅後、泣いてました…

既に上の子は一人で習い事に行かせている我が家ですが、お留守番はまだまだ30分が限界ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりないちゃいますよね🥲うちの6歳は学校以外はまだ、徒歩1分圏内でしか1人で出歩いてません笑
    真ん中なので一番しっかりしているんですけどね、、

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

小1でまだ一人で留守番させる予定はないです。
今後、しても近所のコンビニとかに行ってる間の10分とか20分とかかかって思ってます。
1時間位の留守番とかできるとは思いますができるかどうかとさせるかどうかは別で考えてます。

うちは一人っ子ですが、はじめてのママリ🔰さんと似た様な考えで私も上の子に下の子の責任を追わせたくないです。
それは信頼とはまた別の話ですし責任感とかは他の事で備わりますよね。
わざわざ他の子の命を今の段階や年齢で上の子に任せなくてもいいよねという考えです。
何かあった時に自分が見てなかったからって上の子に後悔させたくないです。

私の中ではせめて下の子が1人でも留守番できる位の年齢じゃないと子供だけで留守番させたくないです。
子供って何か予想外の事する事ありますし3年生じゃ対応しきれないと思います。

価値観が大きく違う以上どう伝えてもわかりあうのは難しいので、働く時間を長くする事はいつでもできるけどまだ小さいうちは帰ってくる頃に家にいたいと主張するのがいいのかもって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    私もその考えです。
    「きっとできないわけじゃないけど、させない、したくない。」
    とまさに夫にそう伝えました。

    信頼とかじゃないんですよね、、
    向こうは私の考えが理解できなくて困ってましたが、
    私も理解できず伝わらずなに言ってんだ?すぎて悲しかったです。

    ほんとうに何かあったとき、命に関わらなくても誰かが怪我をしたときに、一番上の子は間違いなく責任を感じて心に大きな傷を負いますよね。

    本当に悪いことをした時の罪悪感というものは、必要だと思いますがその親のために自由をなくす上に罪悪感まで背負わせるなんてわたしにはできません。。

    私は、上の子達の帰ってくる時間には家にいたいけどそれ以前の時間ではたらきたい。と伝えたんです😞
    そうしたら、上の子留守番させられないの?なんで?一番下は保育園預けられてるのに?
    みたいな感じでこの話し合いになりました。


    保育園に預けられてることを危険だと思ってるんでしょうね。

    一番下だけ危険に晒すなとでも思っているのでしょう、、

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

二年生ですが、絶対、ゲームがYouTubeないと無理です!
そして、それしか見ないのも
目に見えてるので無理ですね😭

信頼と安全は違うので
信頼は違うだろって思いました💦
インターホンなって、出ないのが信頼。約束。
不審者が窓を割って入ってきたら
信頼もクソもないですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもです😭
    できないわけではないけど子供だけでは時間を持て余してゲーム、工作、絵本、リカちゃん、そして部屋はぐっちゃぐちゃ、、、

    ほんとそれですね😭😭😭
    そう伝えてみます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

ヤングケアラー記事を読ませたらいいかと!
上の子に下の子の命預けるのは、虐待ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤングケアラー、調べてみます!


    まさにその虐待という言葉を使って伝えたら昨日、「今の幼稚園がそう捉えるんでしょ?」と言われたので
    みんなだよ!!というと
    やってる人だっているのに?
    って感じでした、

    • 5月16日