※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
妊娠・出産

自転車で通う保育園、妊娠中・産後の送り迎えに困っています。2人目を考える中、徒歩で1時間の送り迎えに不安が…。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

徒歩では無理な距離の保育園。
第二子の妊娠中や産後すぐの期間、第一子の送り迎えはどうやって乗り切りましたか?

今一歳の息子を、家から自転車15分の距離の子ども園に預けています。仮に徒歩で行くと片道30分かかります。

2人目欲しいな…と考えていましたが、お腹が大きくなったり産後お股が痛くて自転車や車に乗れない期間の送り迎えはどうしたものかと主人と困っています😫

今は朝は主人、帰りは私が仕事終わりに迎えに行っていますが、もし産休に入り短時間保育になると8:30-16:00なので行きも帰りも私がしなければなりません。
徒歩で往復1時間、産後なら下の子も抱っこ紐で連れて上の子のベビーカー押して歩くの…⁈と愕然としています。
両家とも遠方なので頼れる人も皆無です。

同じような境遇で、こうやって乗り切ったよ!という方いらっしゃいますか?😢
もしくは、こうしたらいいんじゃない?というご意見でも頂きたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ファミサポはありませんか?

  • きのこ

    きのこ

    一応自治体でファミサポはあるのですが、都合のつく人がいなければ頼めない感じです。
    数ヶ月間毎日のことなので、あまり当てにできないかなぁと思っています😢

    • 5月16日
モケット

園バスはナイ園ですか?

  • きのこ

    きのこ

    ないです…

    • 5月16日
ママリ

自治体や園によるのかもしれませんが、産休期間は標準時間のままではありませんか?あと、有料で延長保育もあると思います。
制度が違っていたらすみません。
朝だけでも旦那さんが行けると良いですね。私は産休中は、朝は夫、迎えは自分でした。

  • きのこ

    きのこ

    産休期間は短時間保育になるんです。
    そして主人は電車と徒歩で1時間以上通勤でかかるし定時上がりばかりはできないので、帰りは私になるのです…。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

義理姉の話です。
長女2歳1ヶ月で第二子を産んでます!
自転車で10分圏内なので参考にはならないかもしれませんが。

体調が良くて時間に余裕があった時は臨月でも自転車乗って保育園送迎してました!
無理な時は保育園休んだりタクシー使ってました!
予定日より3週間早く第2子が産まれました!
第2子破水→自転車で保育園送る→帰宅して入院セット準備してタクシーで産院に向かう。
長女を産院に連れて行けないけど旦那は仕事で見てくれる人がいない為、破水してても自転車乗って保育園に送ってました。。。

産後は3週間弱で自転車で保育園送迎を再開してました😂
それまでは保育園お休みしてたそうです。
第2子の1ヶ月検診も終わってないし、新生児なのに抱っこ紐使って自転車乗ってましたよ😂


義理姉はこれでなんとかなったけど、話を聞いて「まじで?私には無理」って思ったし、「絶対危険」って思う部分も少なからずあったのでおすすめはしませんが、実際この様に乗り切った人はいます😅

  • きのこ

    きのこ

    新生児を抱っこ紐で自転車って、さすがに前抱きですよね⁈
    前抱きでの自転車は警察に見つかったら道路交通法違反で捕まる乗り方ですね😅
    でもお義姉さんたくましいですね👏

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

普通のバスとかもないですか〜?

保育園まで徒歩15分くらいで今は歩いて行ってますがすでに暑くてしんどいです😭
夏どうするんさってかんじです笑

いまはベビーカーにステップつけて上の子はそこに座ってます!

上の子も小さいですし双子ベビーカーとかも良さそうだなあと思いました!
KATOJIとかなら4万くらいで売ってましたよ〜!

できれば暑い時期避けて出産だとベビーカーでも頑張って歩けばなんとかなりそうです笑

でも産後の骨盤で歩くの結構しんどいです😅
早く自転車でいきたいです🤣
結局歩くしかないというアドバイスでごめんなさい笑
でもピクミンのアプリとかしながら歩くと結構楽しいです笑