※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあち
その他の疑問

子供の言語や運動の発達について、保育園や幼稚園以外で学ばせる方法について教えてください。

皆さんに質問です。
子供さんの言葉の発達や運動の発達は、どちらで学んだりされてますか?
保育園や幼稚園意外です。

施設や教育があれば詳しく教えて頂けたら、ありがたいです。

コメント

あかり

施設だと保健センターとか市役所とかに相談して、専門の人に見てもらったり助言もらったりしてました。

あとは母子手帳にめやすが載ってるのをみたり。
他に本読んだりしてます〜。
専門書ですが。
保育士さん向けのものから、言語学者が書いた本とか。色々と読むと楽しいですよ😃

  • なあち

    なあち

    返信ありがとうございます!

    施設ですと保健師さんに相談しましたか?

    言葉の発達や運動の発達が気になりました。
    どんな施設やサービスを利用出来るか気になりました。

    • 5月16日
  • あかり

    あかり


    保健師さんにも育児相談できます。

    気になるのはなあちさんが登録されてる2歳のお子さんですか?

    普通に役所でも相談できるし。
    自治体によりますが、2歳児健診とか、3歳児健診でも相談できますよ。

    例えば、私の子どもの母子手帳の2歳児健康診査のページをみてみると、、、

    走ることができるか?
    2語文を話すか?って項目があります。

    これみて、はい、いいえに丸つけていって、気になることがあれば、それをネタに電話で相談予約をとるのがいいかと思います✨

    言葉も身体の発達も相談すると専門の人にみてもらえます。何かあれば、どんなふうに対応していけばいいか助言がもらえますよ。

    施設、サービスも役所にきけば教えてもらえるかと思いますよ〜。私の自治体では、未就学児向けの手遊びや絵本読み聞かせが図書館でやってたりしました。

    • 5月16日
  • なあち

    なあち

    返信ありがとうございます!

    母子手帳の記載を見たらいいですかね?
    2歳児ですよ!
    支援センターや施設ですと良さそうですね!

    • 5月16日
  • あかり

    あかり


    母子手帳、実は使える情報が結構あるんですよ〜。

    例えば私の子どもの母子手帳には、悩んだときの相談機関として、

    かかりつけ医、子育て世代包括支援センター、保健所、保健センターに相談してみましょう。

    って、載ってます😁

    2歳児のお子さんでしたら、
    保護者の記録、2歳のページがの項目が大体の発達のめやすですので、それをみたらわかりやすいですよ。

    • 5月16日
  • なあち

    なあち

    母子手帳も活用してみますね!

    相談出来る場所に相談してみますね!

    • 5月16日
チキン🍗

言葉の発達なら保健師さんや支援センター行ったときに相談してました☺️
支援センターの先生でも市のほうと連携してるらしく、心配なら情報共有してもいいかな?
って、月1でこんな集まりがあるよ〜など教えてもらいましたね😌
無料のリトミックなんかは、近くの児童館でカレンダーに情報載ってるので
やりたい人は職員へ声をかけてくださいって感じでした☺️

  • なあち

    なあち

    返信ありがとうございます!
    保健師さんに相談しましたね!
    支援センターは、保育園や幼稚園ですか?

    • 5月16日
  • チキン🍗

    チキン🍗

    たまたま近くの支援センターが、保育園のなかでした☺️
    一部部屋を借りてやってるようなとこだったせいか、相談できる先生がいる感じでした😆

    • 5月16日
  • なあち

    なあち

    保育園や幼稚園に支援センターと言う場所を設けてますね。
    保育士さんが居る感じですかね?

    • 5月16日
  • チキン🍗

    チキン🍗

    そうですね、保育士さんが2人いましたいつも☺️

    • 5月16日
  • なあち

    なあち

    支援センターや児童支援センターなどは、行かれた事ありますか?

    • 5月16日