※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

① お仕事はされていますか?正社員ですか?パートですか? ② 療育や児童発達支援には通われていますか?週何回ですか? ③ 就学先予定は普通級ですか?支援級ですか?就学に向けて何かされていますか?

発達障害のあるお子様がいらっしゃるママさんにお聞きしたいです。

①お仕事はされていますか?
正社員ですか?パートですか?


②療育や児童発達支援には通われていますか?
週何回ですか?

③就学先予定は普通級ですか?支援級ですか?
就学に向けて何かされていますか?


コメント

はーちゃん

①今は育休中ですが正社員です。
②療育週2日で他は保育園です。
③今の所支援級かなと思ってます。
今度保育園の先生と見学にいきます。

軽度の知的障害、自閉症スペクトラムです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    保育園とは別に療育施設に週2日預けられているのですね!
    正社員で働きながら療育の手続きしたりすごいです。
    うちも自閉症スペクトラムです。進学先は検討中です。

    • 5月22日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    希望休取りやすかったりつくる人に説明してます。
    今度園の先生と見学に行きますが支援級かなと。
    個別だと声出ますが園や集団療育だと声が出ないんです。
    お子さんは療育行かれてますか?

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    融通が効くのはありがたいですね!
    療育に通っていたのですが、引っ越しでやめて、また新たに通い始めるところです。
    お子様上の子と同じです!
    場面緘黙症ですよね?
    情緒クラスです。
    入学当時は声が出せず、あいうえお表を指差しての意思表示でしたが、学年が上がり支援級では発表もするようになりました。
    普通級にも行きますが、まだ慣れません。

    • 5月22日
バナナ🔰

①パートです。
②個別週1、小集団週1、リハビリOT月2、ST月1 普段は保育園です。
③情緒級に希望を出してます。
就学に向けては身の回りの事を自分でやる練習やトイレで💩した後に自分で拭けるように練習しています。

ASDとAD/HDです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    リハビリOT、STは初めて聞きました。足とかですか?
    週3のペースだと送り迎え大変ですね。
    パートしながら時間調節されていてすごいです。
    うちもASDです。トイレはいつも呼ばれるので、そろそろ自分でさせるようにしたいと思いました。

    • 5月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    OTは作業療法で微細運動や粗大運動をやってます。
    STは言語聴覚で言葉の遅れ、滑舌の悪さや聞き取りの弱さがあるのでそこを重点的にやってもらってます。
    病院で行っているのでリハビリになります。
    個別療育が午前中なので午後にリハビリを入れてもらってなんとかやってるって感じです💦
    会社や他のパートさんも理解があるので今は甘えさせてもらってます😊

    お尻拭くのはまだまだ自分でやるより呼ばれる方が多いです😅

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    上の子が滑舌悪くて言語聴覚士さんの教室に通いましたが、本人のやる気がなくて退室になりました。汗
    園では便をする事がまだなくて、困ってないのか家では毎回呼ばれます。
    声かけ頑張ります!

    • 5月22日
ママリ

ありがとうございます。
パートの時間とても良いですね!
療育の送り迎えが必須なので、同じような時間帯のパートを探しています。
週4日放デイなのですね!
日数制限はありませんか?
週4日通えると言う事は、その施設がとても気に入っているのですね!

上の子が情緒クラスなので、仕組みは分かるのですが、どうするか悩み中です。
病院での検査もいるので予約しないとです。

ママリ

小学校からは日数が変わるとかですかね?良く調べてみます!
医師の診断で、ASDやADHDの疑いありでも通えます。
小学校の審査には発達の検査結果がいります。

上限金額まで行くと私たちの7倍払う事になりますから、さすがそれはどうかと思います。
習い事も別でされているのですね!ちなみに何をされていますか?
差し支えなければ、パートの職種も教えて頂けたら嬉しいです。
週2の送迎ならなんとか頑張れそうです!しかし、スケジュール管理は怠れないですね!すごいです!