※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳半の子供の生活について悩んでいます。朝のルーティンや散歩、テレビ視聴に関する悩みがあり、保育園の利用や生活の改善を考えています。アドバイスを求めています。

今月で1歳半になります。
こんな生活でいいのかな?と考えております😭

7時半から8時の間に起きてご飯を食べさせて、9時にはパパが起きてきて11時頃に出勤するため、午前中に散歩に行くことはありません。
お昼寝後のおやつを食べたら、散歩に行くこともありますが、2日に1回くらいで…帽子も嫌がって被らないし、最近は踏切が大好きで近所のふみきりから動かなくなるのがしんどくて😭危ないし、帰ろうとすると泣き喚くし、1時間半散歩しても帰りは爆泣き
週末は実家に帰ってるので、午前と午後で私だったり父が散歩に連れて行きます。

わたしと夫も、私の実家も無音がダメで基本的にテレビつけっぱなしだったり、実家でYouTube観せたりしてる為、YouTubeやスマホが大好きになってしまい…。最近は朝起きてからテレビをつけないようにしてるのですが、やはり一日中つけないのは難しくて。
起きてきたパパがスマホをいじってたら、貸せ!と奪い取り勝手にYouTubeを開いて動画を観始める→スマホでYouTube観ないで!と取り上げる→泣く→何しても泣き止まないからテレビをつける。
の流れです。
スイッチ!や、かんかん!と言って、ピラゴラスイッチや踏切のYouTubeが観たい!とアピールしてきます。

ちなみに夫が仕事で車を使う為、支援センターなどは遠くて行けません。

散歩しないときがあったり、テレビ付けだったり。ソファに寝っ転がってテレビ観てるおっさんのような息子を観た時に、え、これ大丈夫??となってしまいました

同じような人がいるのか…やはりまるっきり変えた方が良いのか、自宅保育なので子供の為にも保育園に入れた方が良いのか、など考えております。
どなたかアドバイスお願いします、、

コメント

えるさちゃん🍊

うちは結構普通かなと思いました😂
外に出る人とかYouTube絶対見せない人からしたらあり得ないかもですが😂

1人目も一歳過ぎには携帯スクロール出来るようになってましたし基本YouTubeとかテレビ付いてます🤣

お散歩も気が向いたらしかやってなかったし別に悪いことじゃないと思いますよ😊

  • ままり

    ままり


    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、絶対外出る、絶対見せない!って方からしたらあり得ないと思います😭
    YouTubeのアプリも覚えちゃって勝手に開くし広告もスキップします(笑)
    悪いことじゃないと言っていただけてホッとしました😞
    ありがとうございます!

    • 5月16日
みこ

私も1歳5ヶ月の息子がいて完全自宅保育です💁‍♀️
家にいる時はテレビ📺が常についてます😂🖐️消してもリモコンでつけるし、リモコン隠すと携帯探してスクロールしてつけるし、、もういいやーってなってます🖐️笑
毎日お外にお出かけーーとか、支援センターとか、児童館が連れていってるママさんすごいなーって思いながら、私は自分の気が向いた時に外に出るくらいです😂笑 田舎and平日車がないのと周りに何もないところなので、散歩🚶だけも飽きるので、週末の主人がいる時くらいしかちゃんと出かけません😂

YouTube見る様になって、踊ったり手拍子したりするようにもなったし、悪いことばかりではないと思ってます😂笑