※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えんてん🔰
妊娠・出産

現在切迫早産で入院中の初マタ妊婦です。子宮頸管が短くなり不安が増しています。遠い病院での出産に不安を感じ、日々落ち着かない気持ちです。同じ経験の方からのアドバイスをお願いします。

33w6d 初マタの妊婦です。
切迫早産の為、現在入院中です。

30w検診の際、子宮頸管長が26〜27mmと診断され
自宅安静をするように言われていましたが、
32.33w検診の際、子宮頸管の長さが19〜20mmと言われ
5/11(土)から36週目目標の約3週間の入院となりました。

元々通っていた病院は徒歩5分ほどでしたが、
入院当日にお産がいっぱいで同じグループの
別の病院へ入院してくださいと頼まれ、自宅から車で
40〜50分、電車で30分以上はかかるところへの
病院への入院を余儀なくされました。

母子共に元気ではいますが、昨日の子宮頸管長の検査では
15(張りがある際)〜20mmと診断を受け、少しずつ
短くなる子宮頸管に怖さが出てきてしまいました。

今いる病院は36週未満でお産が始まってしまった際、
大きな病院へ移動してでの出産になります。

あまり知らない土地、初めて顔を合わせる
先生や助産師さん、主人や両親も仕事上なかなか
面会に来れず、日々不安な日々を過ごしています。

初めての妊娠で、予定していた事・マタニティフォトや
世界一幸せな洗濯が今の私ではできなくなってしまい、
ただ静かにベッドの上で過ごす今、どう乗り越えようかなと
考えを巡らせてます。

どなたか同じような方、過去に同じようになった方、
こう考えたらいいよ、こうしたらいいよっていう
アドバイスをしていただけないでしょうか…。
よろしくお願いします。

コメント

そら

入院お疲れさまです。毎日不安ですよね😣
私も28w〜切迫早産になり、そこから出産まで入院生活でした。
お洗濯も部屋整えるのも全部夫で、妊娠中は事前に何を買うかベッドの上で選ぶくらいしかできませんでした🥲
何度ももう帰りたい…週数が進んで肺の成長が進むとか自発呼吸ができるとか見る度にもう産まれてしまってもいいのでは…とネガティブ思考になっていたのを思い出します。
でも今私がしてあげられることは、できるだけ長くこの子たちをお腹の中で育ててあげることなんだよな、とその度に思い直して乗り越えてきました。

出産は36w4dでしたが、それでも生まれたその日の夜、哺乳反射が弱く低血糖になってしまったとNICUに行きました。
私がもう少し持ちこたえられてたらNICUに行かずに済んだのかな、と散々産みたいと思ってたのに、今度はもうちょっとお腹にいさせてあげられたらと悔やみました。

そうは言っても、産まれてくる時はどう頑張っても産まれてくるし、今は当時私の体も限界だったので、あれでよかったと思えています😌

入院した瞬間から色んなことが制限されて、会話するのも医師、看護師との必要なことだけで、楽しみだったこともできなくて…
私は気も滅入るし不安だし、自分の気持ちを保つのに必死でした。
そういうのも全部毎日ノートに書いていたのですが、読み返すとこんなこともあったなと思えるくらいには今は懐かしむことができています☺️

あまり参考にならないかもしれない内容ばかりですみません😅
今色んな不安を抱えながら過ごす毎日が、赤ちゃんにとっては本当に大切な1日1日になっています。
正直もう入院はやだなぁと思いますが(笑)、赤ちゃんのために上げ膳据え膳で休める環境があって本当に良かったとも思います。

何とかもう少し、子宮頸管が持って無事に元気な赤ちゃんが産まれてこられることを願っています😌✨️

  • えんてん🔰

    えんてん🔰

    お返事ありがとうございます。
    夫が心配性であれこれ言われて
    色々と気が滅入っていたので、
    誰かと何かしら交流持ちたいと
    思って思わず書いてしまいました🥲

    アドバイスありがとうございます。今できることを、お腹の子のために頑張ってしていこうと思います。

    自宅安静といっても、やる事は多々あったので、この入院環境はありがたいことと思って、少しでも子宮頸管が保てるように頑張ります🙇‍♀️

    • 5月16日
ゆー

切迫早産での入院、辛いですよね。
私は昨年に50日間入院した後、退院した次の日に出産(37週0日)しました。
私の所は面会ができず、誰とも会えず最初の数日は看護師さんに分からないように静かに泣いていました💦

私も赤ちゃん用品購入、部屋の準備ができておらず、夫がそういうのが一切苦手だったのでとことんググって比較して、相談する所は相談してネットで購入しました!
赤ちゃんのお部屋関係もこれまた夫はダメだったのでうちの両親と姉家族に協力してもらって整えてもらいました😭♡
はじめてママリ🔰さんのご両親やご兄弟でその辺り頼れる方はいらっしゃいますか??
頼れるなら頼っちゃいましょう!!

私は病院なら何かあっても大丈夫、この子と自分を信じて、今自分に出来ること(ひたすら安静)をしようと思い過ごしました😌
ただ入院をポジティブに思えるまでは1週間近くかかったと思います💦

私は時間を忘れるため(?)に赤ちゃん用品をググるのとは別に読書に没頭しました!

ここには同じように辛い経験をしてきた方がいっぱいいるので、そんな時はママリで相談したりして少しでも気持ちが楽になるようにしていってくださいね✨
はじめてママリ🔰さんのお子さんが無事に健康で産まれることを祈っています🙏

  • えんてん🔰

    えんてん🔰

    ご回答ありがとうございます。
    面会できない中、辛かったですよね🥲私の場合、面会はできても1週間に一度程ですが、悲しさは計り知れません…。

    私も赤ちゃん用の用品や部屋の準備はできず入院となってしまい、夫も苦手としているんです…💦入院中の私の方が時間があるので、ネットで注文して家に届いたのを洗ってもらったりする予定です。
    義両親は遠方ですが、両親と兄夫婦(子3y)には相談してるので、色々と頼らせていただこうと思います😭

    夜に張りが酷くなり、今夜はNSTを念の為してもらったら張りは気のせいではなく、おしるしや出血なければ様子見でした…。今日でやっと34wなのであと2週間我慢となると気が遠くなりそうですが、それでも自宅よりは良い環境と考えていこうと思います🥹
    育児本、読み漁ります!

    入院自体今回が初めてで大部屋ですが誰もおらず、慣れるまで時間を要しそうですが、お腹の子の為と、頑張ろうと思います。

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月17日