※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が特定の仲良しのお友達がいないことで悩んでいます。自分から混ざろうとしてもうまくいかず、口うるさくなってしまうこともあるようです。親として心配で、小学生になることで友達関係が複雑になることも不安です。親ができることはあるでしょうか...

年長の娘、特定の仲良しのお友達がいません。

遊ぼうと誘ってくれる人はおらず、自分から混ぜてと言うか、一人で遊んでいるそうです。

「私人気ないんだ。」とも言っていました。
年長になってすぐは、年中で同じクラスだった子と遊んでると言っていて「仲良しなんだ!」と嬉しそうだったのに今は遊んでないみたいで....

うちの娘、親から見ても少し変わってる?という部分があり、多分空気読めてないのかなーと...

以前4.5人で幼稚園のお友達と公園に行った際、お友達が「娘ちゃん遊ぼー!」と言ってくれたのに気分が乗らなかったのか「えーなんでー?」と返していました。

あと、口うるさく言ってしまうところもあり、年少・年中とずっと仲良しだった子に、正論を投げかけすぎて「嫌い」と言われたり一緒に遊ばなくなったりということがありました。(担任の先生から聞きました)



行き渋りはないのですが、どこか寂しいようです。
この先小学生になればお友達関係は複雑になるでしょうし色々心配です。
親ができることはあるでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。今ちょうど同じ悩みを持っていて、ママリで検索したらこちらの質問に辿り着きました

うちも男の子なのですが、同じ年長で、友達が少なくて、同じクラスには一人しかいなかったのですが、その子とトラブルがあった様で、
昨日たまたま、息子が、
ねえねえと声をかけても無反応というか、目が合わない様にされているのを見て、落ち込みました、、、

うちの子はASDで、療育先に相談するために、先生に言ってこっそり園で過ごしている様子を見させてもらう機会が何度かあったのですが、お友達の輪にどうやって入ったら良いのかわからないみたいで、入ろうとして、ふざけて
相手にされない みたいなことを目の当たりにしてきたので、不安だし、今も病んでます😞

友達がいなくてもへっちゃらタイプだったら良いんですけどね💦必死に入ろうとして相手にされずにさみしそうにしている姿を見ると、どうしたらいいのかわからなくなります、、、

アドバイスでもなんでもなくてすみません😢

はじめてのママリ🔰

うちの子も仲いい子いません🥲
でも、お友達に興味ないのか
友達いらないタイプです。
でも会話はしてるようです。
友達いなくて寂しくないのかな?って思ったりしますが…
わたしも親ができることってなんだろうって毎日考えてます😭