※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

子供を欲しがる27歳の女性が、旦那との収入面での不安や周囲の友人との違いに悩んでいます。妊活を始めるべきか、待つべきか悩んでいます。

27歳結婚4年目です、子供は絶対欲しくていますぐにでも妊活がしたいのですが、旦那さんに仕事が安定するのを待ってほしいと言われてます。正直今の収入ではこの先不安でしかありません、自営業で今やっと波に乗ってきてこれからという感じで、もう少し待ってあげなきゃいけないとはわかってますが、歳も歳ですし、子作りが出来ないことをせめてしまって喧嘩になる事もあります。周りは出産していく友達ばかりの中結婚4年目なのに辛いです。27歳で結婚4年目なのに妊活はじめられないのはやはり、急ぐべきでしょうか?もう少し待つべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

収入次第だと思います。
めちゃくちゃ低収入なのに、子供を産むというのは親の身勝手かなと思います。
子供が可哀想です。
あとはどれくらい待つのかですね。
1年なのか3年なのかでは話が変わるかと。

Naru.

私は26歳で、ありがたいことに結婚してすぐに授かりました。
でも貯金もないし旦那の収入も多くないです💦(生活には困らない程度)
けどうちは意外となんとかなったなぁと妊娠出産のお金に関しては思っています!
(今後成長につれてどんどんお金がかかるのでそこは頑張るしかないなと)


待つって言っても明確にいつってわからないのが不安ですよね😢収入も全くないに近しいならより育てるのも苦労されると思いますし、、難しい話ですね😭

年齢が上がるにつれリスクが上がることも確実にあるし、実際じゃあ2年後29歳で妊活始めた時にすぐに子ができるかもわからないなって思います。もし私が投稿者さんの立場だったら何度も話して説得させるかなと思います(喧嘩になるような言い方はお互いにやめよう!と先に伝えて)

はじめてのママリ🔰

産まれてから大変なので
私なら待ちます💦
妊活焦る気持ちわかります🥲
私も3年待ちました😞
でも産まれてから想像以上にお金かかるので待って良かったと今になって実感してます☺️

はじめてのママリ🔰

子作りのタイミングは人それぞれですよ😊
それこそ将来設計によります。
何人子供が欲しいとか、子供が何歳の頃に貯蓄はこれぐらいにしておくとか...

先が分からないから不安になるのだと思うので、旦那さんと1度しっかり将来設計について話し合われてはいかがでしょうか。
安定するのはいつなのか、収入の見通しはどんな感じか、子供はいつ頃何人か、住宅購入はどう考えているかなど。

年齢に関しては一般的にはまだ焦る必要はないと思いますよ☺️

ママリ

旦那さんが今ではないと言っているのに年齢だけでは妊娠考えない方がいいと思います。
今考えると若気の至りで自分が
未熟でしたが妊娠の体調不良で旦那にあたり旦那は思うように働けず申し訳なかったです。
今妊娠して経済的に、体調的にまた仕事も思うように働けないとかなると気が滅入ると思います。
私は2回ともドクターストップかかって順調には動けなかったので余計にそう感じました。
私の周りは30くらいでやっと結婚し始めたところです。
自分自身は23で産んだ1人目は正直予定外で2人目は28で妊娠出産でした。
まだ焦ることないというか旦那さんが前向きになれる時がタイミングだと思います。

ゆう

はじめてのママリさんが産育休完備の会社で働いているのであれば、今すぐ妊活を始めてもいいのではないかと思いました☺️
あまりに収入が少ないのは不安ですが子供は授かり物なので、できるだけ早く妊活できた方がいいです。

はじめてのママリ🔰

私の場合は私10代と旦那20代前半で最初の子供を産んで、正直お金が殆どない状態からのスタートでした。でも、何とかなってます。三人産んでるし、上の子達は私立中学に受験、今塾もそれぞれ通ってます。大学費用も親が全額出すつもりでいます。

普段は質素な生活ではありますが、投資もしながら工夫して乗り越えてきました。

国の支援もあるので、困窮するというほどの事はないと思います。末っ子の公立幼稚園代は毎月1600円🥹こういう安い園に行くのも一つの手ですよ。

子供を作るタイミングを遅らせたが故に、不妊治療しなくてはならない状況になるほうがお金がかかると思うので、私なら説得してでも妊活を急ぎます🥲

はじめてのママリ🔰

不妊治療してる立場で言わせていただくと私なら待たずにすぐ妊活します。
1人目も不妊で約2年かかり今も2人目を不妊治療しています。もうすぐ2年経ちます。

待ってすぐ授かれればいいですが、今は不妊治療をされてる方本当に多いです。

私は29歳の時、卵子の数が年齢に対してかなり少ない事が判明しなかなかすぐには授かること出来ませんでした。
卵子は排卵するたびに減っていきます。
逆に卵子の数が多すぎてすぐに授かれない方もいらっしゃいます。
他にも精子の検査して問題あって男性が原因で出来づらい方、女性男性どちらにも問題ないけど原因不明で出来ない方や子宮内膜症でなかなか授かれない方、、、たくさんいらっしゃいます。。
また年齢が上がるにつれてリスクも高くなります。

何年経ってもすぐ授かれるだろうと思ってる部分がもしかしたら旦那様にあるのかもしれません。
収入の事もあって悩ましい部分もあるかと思います。
ですが、不妊治療してる立場からすると1日でも早く妊活を始めてもらいたいと思ってます。

はじめてのママリ🔰

主さんの収入次第だと思います。
育休取れる会社なら節約すれば…
確かに赤ちゃん産まれたらびっくりするほどお金かかるので、ベビーカー、抱っこ紐とかを妥協して安いものにすることになりそうですね🤔
高めのベビーカー、抱っこ紐、デパートに売ってるようなお高めな服は買えないでしょうし、お下がりは必須になってしまいそうですけど、それでも良いと思えるかですね…
2年待ったとして29歳はまだまだお若いですが、若くても子供がすんなり授かれるかは分からないので後悔ない選択をして欲しいです。

はじめてのママリ🔰

私も働くからといって、妊活します、私なら。
妊活できないなら一緒にいるのしんどいです。