※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが心室中隔欠損症で、毎日利尿剤を飲んでいます。体重増加が心配で、食事や授乳のタイミングについて悩んでいます。母乳は出るが、ミルクに切り替えるべきか悩んでいます。

生後3ヶ月です。
1ヶ月検診の時に心室中隔欠損症と診断されました。
毎日朝晩2回利尿剤を飲ませています。

普段は母乳3〜4回(1回の授乳で5〜7分ずつ)
ミルク120〜160を2回

20〜21時に寝て朝4〜6時頃まで寝ます。
昼間は指吸いながらセルフねんねすることが
ほとんどです。

体重の増えについて。
産まれた時 2678g
1ヶ月   3470g
2ヶ月   4310g
3ヶ月   4780g
ここ1ヶ月で400gしか増えていませんでした。
成長曲線の下ギリギリです

お腹空いたと泣くことが少ないし
寝れなくてぐずることもほぼありません
体力がないから?よく寝ます

いい子だねとか親想いだねとか言われますが
正直言って、あまり嬉しくないです。
たしかに育てやすいと思うことはありますが、
実際、体重の増えを見て
このままで大丈夫なんだろうかと検索魔してます

やはり小さいねと言われることも多くて
他の子と比べたりしちゃって
大きくならない我が子が心配です

昼間も夜中も3時間おきに起こしたりして
飲ませた方がいいのでしょうか

母乳は出る方ですが
やはりミルクだけにした方がいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

娘が心室中隔欠損です。
生後2ヶ月ぴったりで手術しました。
利尿剤も朝昼晩と飲んでいたのでお気持ちわかります。
娘も小さく産まれて、どこ行っても1番小さかったので…

同じく、体重が増えず医師からは頑張って飲ませてという感じでした。
うちの子もよく寝て、ぐずることもなく…
おそらくミルク飲むのにも大量がすごく使われるので疲れやすくて寝ちゃうんですよね。


うちは3時間おきに飲ませていました。

嘔吐などはありますか?
また、穴の大きさはどれくらいと診断されてますか?
利尿剤を飲んでいるということなので手術予定でしょうか??

  • な

    生後2ヶ月くらいまではよく吐き戻ししてましたが、
    最近はしなくなりました

    一番最初言われた時は5mmでした
    今は、膜みたいなのができてるからもしかしたら閉じるかもと経過観察中です

    心臓の負担を減らすために利尿剤飲んでますが、今すぐ手術が必要という状態ではないと言われています

    夜中も3時間おきに飲ませていましたか?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、、

    うちは手術するまで毎日絶対にマーライオンみたいに吐いていたのですぐ手術になりました💦8ミリでした。


    飲ませていました。じゃないと泣いたりせず、ずっと寝てしまうので飲ませてました。
    娘の場合は吐き戻しが多かったので一回分全部吐き戻してる?ぐらいの時もあったので不安で少しでも、と思って飲ませてました。
    しかも一回に70とか飲めないので、30、1時間後に40、みたいになっちゃう時もありました。ずっとミルクあげてるような💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのかかっていた病院の先生から、体重が増えないのでカロリーを増やすためにミルクを少し濃くして飲ませるように指示されてました。
    本来勝手にミルク濃くすると便秘になったりするのでうんちを柔らかくする薬も一緒にもらってなんとか体重増やすために色々やってました💦

    • 5月16日
  • な

    そうだったんですね💦

    今のところ病院の先生は増えてるからオッケーって感じだったので、とりあえず授乳回数を増やして、ミルク足すことも考えてみることにします、、、🥲

    • 5月16日
みかん

下の子が心室中隔欠損症で、生後5ヶ月のときに手術しました!
うちの子も体重の増えが悪かったので、お気持ちよく分かります。
とっても不安ですよね。

うちの子もあまり欲しがらなかったので、無理矢理飲ましていました。
私は母乳がよく出たので、直母で飲みきれない分は搾乳してあげていました。
主治医の許可は取得していました。
生後2ヶ月後半から体重が増えなくなったのと肺高血の症状が重くなったので、手術することが決まりました。
穴の大きさは5mm程と言われていましたが、実際には10mm近くあったようです。