
4ヶ月の息子が夜に奇声をあげて困っています。アパート住まいで、抱っこするとおさまるが、体重増加で抱っこが難しくなり、イライラしています。夜は1人で育児に追われているため、余裕がありません。
もうすぐ4ヶ月になる息子がものすごく奇声をあげます。
成長の証だから見守ってと書いてあったのである程度は話しかけたりして見守ってるんですが夜に奇声をあげられるとアパート住みなので、ちょっと静かにして。と思ってしまいます。
今月、今のアパートに引っ越してきたばかりで、挨拶の際に子供がいるから迷惑かけることもあると思うということも全部屋の方に伝えたんですが、朝から晩まで奇声をあげるのでいい加減にしてくれ…と夜はとくに思ってしまいます💦
抱っこすればおさまるんですがやることもあるし、体重も増えてきたので腕も限界になりずっと抱っこはできず寝かせるとまた奇声をあげます。
最近はほんとに耳がキンキンするぐらい高くて大きな声を出します。
旦那は夜勤でいないので夜は1人で家事育児をしてて、初育児で分からないことだらけで余裕がなく、成長の証だから嬉しいことなのについイライラしてしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

わわわ
毎日お疲れ様です😭✨うちもそのくらいの時期に奇声あげまくりでした!初めは遊んで出している感じでも、後半は本人も辛そうに顔を真っ赤にして叫ぶので心配でした。成長の証だと分かっていても、いろいろときついですよね💦
私はよく、奇声が始まったら子供の口に手をあてて、「あわわわ〜」としていました!笑 そうすると、自分の声に不思議そうにしたり、ベロを出して私の手を舐めたりして、奇声が一時的に止まることがあります!!笑
あとは、大人が仰向けに寝てすね部分に赤ちゃんを乗せて飛行機みたいにしたり、体育座りの膝の上に赤ちゃんを乗せてガタンゴトンしたり、抱っこはきついのでそれ以外の方法で赤ちゃんをあやしてました!
手を替え品を替え、とにかく気を紛らわせることに必死でした笑
5ヶ月になった今は、ほとんだ叫ばなくなりました◎毎日大変だと思いますが、いつかはその叫びも終わるはず、、!!
ご自身に負担のない範囲で試してみてください♪
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥹
うちの子も最初は小さい声なのにだんだんと声が大きくなり眉間にしわを寄せて叫んでます😓
確かにそれなら抱っこより楽ですね!✨️
やったことないので明日から試してみます☺️
逆に大きくなったら聞けなくなる、今しか聞けない!とポジティブに考えて頑張ります!笑
ありがとうございました🥹💗