![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳のクラスと4歳児クラスを担当する保育士です。0歳の子供たちが寝ている部屋で昼寝できなくなり困っています。どう対処すればいいでしょうか?
保育士さん、施設職員さん、または肢体不自由のお子さんがおられるお母さんアドバイスお願いします💦
現在保育士をしており、0歳のクラスの担任をしています。
0歳の子どもは4人、クラスは違いますが4歳児クラスの肢体不自由のお子さんを一緒に見ています。
建物が2階建で4歳児クラスが2階にあるため上り下りするのが大変。ゆったりとした環境のなか過ごす方がいいなどと言った理由から1階にある0歳の部屋で一緒に過ごしています。
そこで相談があります。
最近になって体力がついてきたのもあるのか、年齢的なものなのか、お昼寝できなくなってきました。(かなり眠たくても起きようとする)
眠れないならそのまま起きててもいいのですが、起きて過ごす部屋がありません。そのまま部屋にいるとなっても0歳の子どもたちが寝ているので、動いたり声を出したりすると起きてしまいます。
また、機嫌によっては大きな声で泣くので、0歳の子もなかなか寝付けないことも多いです。
最近眠いのに寝付けない日が続くし、0歳の子も起きてしまうしで、、、どうすべきかわかりません。
何かアドバイスを頂けたらとおもいます。
ちなみに、肢体不自由のお子さんにパートの先生はマンツーマンでついてはいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
寝る時だけは、図書室とか病児室など、別室対応のほうが、お互いの睡眠の質は良くなると思いますが…
一階で完結したいですね💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます💦
保育所なので図書室もなければ病児室もなく、、、唯一空いている部屋は2階、、、
また、公立のため施設設備も古く、中廊下がなく部屋を出ると園庭、、、
かなり悩みます、、、
まぬーる
それはさすがに、
その子にとっても、
保育していく側にしても、恵まれた環境とは言い難いものですね💦
しかも、
一人の?パートさんだけに仕事にさせるのも本当は違いますよね💦いつか辞めてしまわれますよね💦
園全体で、考えていく体勢はありますでしょうか?
園として受け入れたからには、0歳担任だけが背負う事でもないですし!
その子専用のお部屋が確保できず、昼寝ができない…となれば、
保育時間の短縮のご協力や、然るべき施設への転籍が考えられると思いますよ!
何歳児の頃から受け入れてたんですか?
はじめてのママリ🔰
そうですよ💦
設備の整った園もあるかとはおもいますが、断られたりとかして公立にきたのかな、、と😳💦
もっと他にも良い園があるとは思います。
パートさんは午前と午後で代わりますが、普段はあるかと思います。寝かしつけの時など精神的に負担がかかるので、私やもう1人の0歳の担任と変わるなどしています。。
所長もほぼ見にこないし、振興課のひともみにこないし、、、正直0歳に任せきりです💦
ちなみに今日は食後はじめからバギーに乗せて寝かしつけしてみましたが、寝ず。眠たいのに寝ず、、、
もうどうすればいいのか、、悩みます💦
去年の3歳児クラスの時からいます。去年も寝たり寝なかったり、、大変な様子でした💦