※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子が小規模園から幼保型子ども園に進級予定。娘も大規模保育園か悩む。18時まで預けるの心配。習い事は良いが経済的に制服買うのも悩みます。

幼保型のこども園ってどうですか?息子が今小規模園に通ってて、このままだと系列の幼保型子ども園に進級(転園)します。娘の保活もあって、育休明けに大規模保育園に転園させるか悩んでいます。18時ごろまで預けなきゃいけなくなるので、子ども園だと悲しい思いをさせないかが気がかりです。習い事があるのは良いなあと思いますが…。制服を買うのも経済的にゆとりがあるわけじゃないし…悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

元々1歳から保育園で
年少になるタイミングで仕事を辞めてこども園に転園しました🙋‍♀️

確かに午前中のカリキュラム、保育後の習い事など、保育園には無いメリットがこども園にはあります!
ですが、私なら働くなら保育園の方が良いな、、と思います。
14:00以降や長期休みの日の預かりはお友達の数が少ないので💦
(今たまーに預かり保育使ってます)
今のこども園はマンモス園ですがそれでも少なく感じます💦
行事の代休や半日保育の日もあるので、そういう日も預かり保育になり、お友達少ないです。
それなら毎日ほぼ同じお友達と遊べる保育園の方が楽しそうだなーと私は思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりそうなっちゃいますよね…
    いつもお迎えに行くときにその子ども園を通過するのですが、16時ごろ、多くの(30人くらい?)子どもが園庭で遊んでいます。
    その人数が多いのか少ないのかは分からないのですが、、、
    息子はとにかく遊びたい!体を動かしたい!というタイプでもあるので、そういう意味でも保育園の方が向いてるんじゃないかなあと思ったりしています💦
    とはいっても好きに転園できるわけでもないので、娘の入園申込の時が来るまでもう少し悩もうと思います😭

    • 5月15日