※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

旦那がイギリス転勤、子供の学校が心配。皆さんはついていきますか?

海外転勤、皆さんならついていきますか?

うちではなくて身内の話ですが、旦那が3年ほどイギリス転勤するそうです。
子供は2人いて中2、小3。
中2の子が中学受験してそこそこの難関大学の付属校なので、ついて行くと学校辞めることになりそこを悩んでいるみたいです。(通い続ければ大学までエスカレーター)

個人的には帰国子女枠でまた他校受験できるのでは?とは思ったのですが、そんなに簡単な話ではないですかね😅

皆さんだったらついていきますか?

コメント

ママリ

中2の子がどうしたいかにもよりますかね🤔
子供の意見聞いて尊重したいです☺️
中2なら難しい時期かなと思うし、友達とも離れたくないかなと思うのでよく話し合って決めますかね🥺

はじめてのママリ🔰

絶対行かないです😭😭
うちもよく海外の話しでますが、120%ついて行かない!と言っています😅

はじめてのママリ🔰

中2の子の意見を尊重します🤔

小3の子しかいなかったら間違いなくついて行きます🤣

もふもふ

帯同先でどんな学校に通うかにもよりますよね。
現地のインターに通うのか、日本人学校に通うのか。
現地のインターに通えるほどの学力と語学力があれば、日本に帰国した時に編入するとしてもあまり困らないと思います。

はじめてのママリ🔰

中2の子が公立だったら間違いなく帯同ですね!
例えば早稲田慶應とかのレベルじゃないなら帰国子女としてもっと上に行けるのかなーとは思いますが。

はじめてのママリ🔰

行きます🫡中2の子次第ですが。

はじめてのママリ🔰

中2と小3はかなり難しいお年頃ですね💦

今我が家は5歳と8歳の男の子2人連れて夫のアメリカ赴任に帯同していますが、まだ年齢が低かったし日本人学校がある地域だったのでついてきましたが、今回のケースですと私個人的には中2のお子さんご心配ですね💦

周りの現地校ママと話してるとどうやら帰国子女枠ってそんな簡単に取れないらしいですし😱
かなり出来の良いお子様でないと帰国子女枠にもなれないし、帰国子女枠取れない場合は高校は結局普通に一般的な編入試験や入学試験を受けないといけないので日本在住の子より受験対策も満足にできないので日本で教育を受け続けているお子さんよりかなり不利な状況になるそうです。
不利というか日本に居続けたらその難関高にそのままいけたのに、下手したら3年後帰国時にだいぶレベルが下の高校に編入しないといけないかもしれません。
もともと賢いお子さんだと思うのでできるかもしれませんが、必死に今から三年分の日本の勉強も独学や海外にもある公文などで勉強してレベルをキープする必要があります。
そしてその多感な時期の海外...考えただけでもかなりの苦労が想像できます。

3年生のお子さんも今から三年分日本の勉強適当にしてたら帰ってきた時苦労します。補習校行って日本の勉強してないと日本に帰ってきた時にかなりの遅れが生じてしまいますので漢字とか海外に暮らしてる現地校に行っているお子さん、ほんとにかけなくなるらしいです💦
本人の努力で維持していかないといけません。
現地校に通って英語話せるようになるかも本人の努力次第です。そう簡単に話せるようにはなりません。日本人で固まってると話せないままだと現地校のママさん言ってました😱我が家の子供達は日本人学校行ってるので当然英語話せません🤣

お子さんが好奇心旺盛でチャレンジしてみたい!そんな機会なかなかない!て思えるお子さんならとても良い経験になると思いますし、メンタル弱いお子さんならちょっときついかなと思います😭
お子さんの性格ややる気があるかないかで決めてあげるといいと思います🥹