※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お友達の子どもが家でルールを守らず、困っています。家庭のルールの違いでしょうか?他の家庭ではどうですか?

男の子がいるママさん教えてください!

先日お友達親子が我が家に遊びに来ました。

その際お友達が我が家のソファで飛び跳ねたりソファからジャンプしても何もママは言わずでした😣(賃貸です)

その後もトイレに行きたいとの事で貸したのですが、立っておしっこをしていたようです。(そのお友達が扉全開にしてトイレの音がリビングまで丸聞こえだったのでわかりました)

我が家は子どもにいつも
ソファは飛び跳ねたりジャンプをしないよ。
トイレは座ってする。
と教えているのでビックリしたのですが、やはり家庭のルールによるのでしょうか?

みなさんのお家ではどうですか?

コメント

みさ

自分の家ではソファーで飛び跳ねたりしても特に言わないですしトイレも何度教えてもダメだったので諦めて立ってやらせてます。
でも両方自分の家だから特に言いませんが人の家ならやめさせます。

ひまわり

トイレの仕方はしょうがないとして、
賃貸でソファでジャンプしてたら
私なら注意します!

はじめてのままり

トイレは座ってする!
お友達の家に行った時は特にきつく暴れないように伝えてます!
他の男の子の友達がいると興奮してしまうので
もうお友達の家に行くのは最低限にしてるのが現実です😣
息子の友達にも暴れる子がいるので出禁にしてます。😅
うちは赤ちゃんいるし外で遊ぼーって言って庭で遊んだりして家な汚いからダメって絶対入れないようにしてますね💦💦

みー

ソファについては、飛び跳ねたりジャンプは普通しないのかなと思うので、ちょっとびっくりしますね💦

トイレのルールは様々だと思います!
男の子がいますが、最近は立ってトイレができなくて外出先で困る子どもがいると保育園で話を聞き、どちらもできるようにしていますが、始めた頃はどちらかしかできなかった時期がありました💦

はじめてのママリ🔰

うちは、ソファはその都度言ってます!
トランポリンじゃないよー!等。

トイレは座りションがずっとだったので言わずにも座ってやるようになりました。

その家庭ごとのルールって全然ちがいますもんね😭
自分家での当たり前がそうでないこともあります😮‍💨
でも、人の家に行った時は、いつも以上に気をつけるようにしています😣

KN

普通は母親が注意するべきことだと思います!

立っておしっこ、は家でやってないとなかなか難しいだろうからしょうがないかな、とは思いますがその後汚れてないか確認しに行くと思います。

人のおうちなら賃貸だろうと持ち家だろうとソファージャンプは止めます。ソファーも傷むだろうし🥲

親同士が本音を言い合えるくらいの仲なら、相手の子供に直接「我が家では禁止だよ!」って注意するし、言えない相手ならもう家には招きません😂笑

もこもこにゃんこ

ソファで飛び跳ねる事はないですね。
勢いよく座ったりする事はあるのでその時は注意してます。
トイレはうちは座ってするようにしてます。
でも、トイレに関しては家によって違うと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家は賃貸で走ったりドタバタ歩くのを極力やめさせています。ソファは無いですが、ベッドのマットレスの上のみジャンプするのはOKにしています。雨で外に出れない日もあってストレスたまるので😥
もちろん、他人の家でやるのはNGです!!

ママリ

うちも男の子ですがトイレは座ってを徹底(旦那が綺麗好きなので💦)、家ではソファ飛び跳ねは諦めてますがよそのおうちでは絶対にそんな遊ばせ方させません💦
仮にお友達の家でそんなことしようものなら思い切り叱ります😓

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントいただきありがとうございました☺️
やはりほとんどの方が特にソファは飛び跳ねさせないとの事で私の考えは間違ってなかったんだと少しほっとしました🙇‍♀️
まとめてのお礼で申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました✨