※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

産後6ヶ月経ち、授乳中でお腹の不調が続いています。病院に行くべきか悩んでいます。内科では葛根湯、助産院では体を温めることを勧められました。

【産後の不調についてどこまで気にかけますか?】
産後6ヶ月ほど経ち完母のため現在も授乳中です。
もともと胃腸が弱く免疫は強く、お腹を壊してもへっちゃらというか支障なく過ごしてました。
産後弱っているからか母乳だからか、お腹を壊す頻度が増えてきました。ずっときゅるきゅるしていてトイレに行くと軟便が出たり、終わってからも残便感があったり。プラスして吐き気もあるのでとてもしんどいです。

みなさんだったらどの程度で病院にかかりますか?
内科に行ったら授乳中だからと葛根湯、助産院では生理かもねと体を温めること休めることを言われたまでです。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後完母の為か体重減り続けてて夫が心配して婦人科に2週間前にいきました😂
内診してもらったのと、一応子宮頸がん検診と採血してもらいました!
結果は問題なく、やっぱり完母のせいかな?って感じでしたが、不安を抱えたままの生活でストレスになるよりは気になるなら早めに受診した方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。行った婦人科は出産されたところですか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産婦人科ではなく、婦人科にいきました!
    そこは出産は取り扱ってません☺️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    不安要素の取り除くためにも診てもらおうと思います。

    • 5月15日
ちゃん

私は1歳8ヶ月まで完母でしたがやはり徐々に不調が続いたりあちこち出てきました。
最終的にパニック発作や不安障害までなりましたので、早めに対処することをおすすめします!

漢方や温めも良いですが、やはり栄養です。
たんぱく質、鉄、ビタミン、ミネラルを侮らずにたくさん補給してくださいね。
母乳から出ていく栄養はマジでやばいので😅