※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べをしない場合、いつから始めたか、きっかけはあるか気になりますか?赤ちゃんは食べさせると食べるが、自分では食べない様子です。

つかみ食べしない子、しなかった子、いますか?
途中でするようになった子は、いつ頃から、何かきっかけなどありするようになりましたか?
生後10ヶ月ですがつかみ食べ全くしません🫠
おもちゃも全然口にいれません🫠
お菓子も手に持ってるだけで食べません🫠
持っている手を口に持っていかせようとするとめちゃ嫌がられます😅
食べさせるとパクパクなんでも食べますが自分では全くです😅
マグも手に持つだけで自分で飲みません…😂

コメント

ちな

上の子がそうでした。
1歳ちょうどで保育園に入った時に、つかみ食べの練習をしてくださいと言われて、嫌がるのをなんとか頑張って練習しました。はっきりいつだったのか覚えてませんができるようになったのは1歳過ぎでしたよ😅
今思えば頑張って練習する必要もなかったんだろうなと思います。
食に興味がないわけではないけど、あまりやる気がなかったみたいです😂
それでもつかみ食べの期間が短く、スプーンを使って食べるようになったので手が汚れるのが嫌だったのかなと💦

はじめてのママリ🔰

うちはつかみ食べはしますがおもちゃはあまり口に運ぶタイプではありませんでした!

初めてあげるつかみ食べ食材はやっぱり食べ物と認識してないのか食べようとしないので、一旦私の手から齧り取らせて食べてもらい、その残りを手に持たせるようにすると「たべものだ!」ってわかるのか自分で食べ始めます!

そうなるともう目の前にお皿に入れて置いとけば勝手に食べるって感じです。

まだその手に持ってるものが美味しいものって気付いてないのかもしれませんね😂

はじめてのママリ🔰

ビックリしました、うちの子かと思いました🤣
つかみ食べ、今おやつの時間に毎日ハイハインでやってますが気まぐれなもんで、すごい!できたね👏と思ったら半分以上残したまま遊び始めます😂
どうせご飯もしないだろうなーと思って食べさせちゃってます...🥺💦💦
おもちゃももともと滅多に口に入れる子じゃないです!
マグも掴んで振り回して遊ぶだけなので私がストロー出してあげてます😂

MK

最近はようやくできるようになりました!
今までは全然しなくて、
せんべいも渡してもぶんぶん振り回して口に入れることはしませんでした😂
とりあえず、つかみ食べしてもらいたいもの
(おやきや蒸しパン)をちぎって口に入れて食べさせていました。
しばらくすると、『これは食べれるものだ!』と認識したのか、トレイにちぎった食べ物を乗せておいたら、いつのまにか手でつまんで食べるようになりました😳
ほんとに急でした(笑)
それからはおやつのボーロやせんべいも
自分で食べれるようになりました!
上の子は7.8ヶ月くらいでつかみ食べしてたので
これも個性かな〜と思いました😌
ちなみにマグは今でも持ちません(笑)