※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児のお子さんがいる方から、日中の過ごし方について相談があります。公園や絵本、積み木で遊んでいたが、最近はYouTube KIDSばかり見て飽きてしまうとのこと。児童館や託児所は未利用で、人見知りでも馴染めるか不安です。

2歳児のお子さんがいる方でまだ保育園が決まっておらず自宅保育の方のママさんに聞きたいのですが日中お子さんと何されて過ごしてますか?
下の子妊娠中の時は公園に出かけたり絵本読んだり積み木をして遊んでいたのですが下の子が産まれてから外出にも行かなくなり公園とかで遊ぶこともなくなりお家で過ごすことが多くなったのですがYouTube KIDSばかり見ていて
積み木とかも遊んでても飽きてしまいます!
児童館や託児所などは利用したことないのですが人見知りの私でも馴染めますか?教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ

私は実家が近いので数時間下の子を親に預けて公園に行ったり、自転車や三輪車でお散歩してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏🏻
    色々あり預ける先がないので💦

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館割といいですよ!私も上の子とだけですがたまに児童館利用します。他のママさんもいますが特に私はお話しません(笑)

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!教えて下さりありがとうございます🙏🏻

    • 5月15日
かか

三番目の子が1歳8ヵ月になるまでの自宅保育期間はほぼ毎日児童館や支援センター、公園など行ってました。
うちの子達は活発なのでお家にいるのはお昼寝くらいで。
朝8時から公園→児童館→お昼ご飯&昼寝→お友達と遊ぶ→17時頃帰宅→20時前に就寝って、流れが多かったです。
夏はお昼持って大きい公園やちょっと遠出したりで1日がかりで出かけたりもしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏🏻
    朝早いですね!我が家は起きるのが遅いです💦児童館気になってるので行ってみます!

    • 5月15日
ママリ

我が家も自宅保育です。
私も、託児所や児童館を利用した事ありません😓
私も、コミュ症でと人見知りです😢
子ども達の為には、どんどん利用した方がいいって分かってるんですけどね😭

状況が似ていたので、思わずコメントしてしまいました💦
参考になる回答じゃなくてすみません💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏🏻全然大丈夫ですよ!共感して貰えて嬉しいです☺️分かります!利用した方がいいですもんね😭

    • 5月15日