※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちが大好きで座らせると泣いて嫌がることがあり、支えないと不安定なため大変。同じような経験の方いますか?

もうすぐ8ヶ月ですが、つかまり立ちが大好きで
座らせると泣いて嫌がります。
つかまり立ちがしたくてすぐ立ち上がります。
流石にまだ不安定なので支えていないといけなくて
大変です。
座らせても嫌がらない時もありますが
そんな時期ありましたか?
なんかつかまり立ちばかりしたがって気になりました。

同じ月齢でなくてもいいので、同じような時期があった方教えてください。
ハイハイはしないです。ずり這いはあまりしないですがほんと少したまにします。

コメント

たかな🦀

うちもハイハイよりつかまり立ち、伝い歩き欲が強く、段差を見つけては立っちしています😇
かれこれもう2ヶ月くらいずっとそんな感じで目が離せません😇笑
プレイマット敷いて、転けても怪我しないようにはしてました💡

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥹
    立ってる状態から座らせると
    普通にすわってくれますか?🥹
    足ピーんとして、抵抗されます🥹

    • 5月14日
  • たかな🦀

    たかな🦀

    立っちできるようになった頃は全然座りたがらなかったです笑
    足ピーんも未だにします😂なのでちょっと前にブンっと振ってからお座りさせてます笑笑
    それでもすぐ四つん這いになって何処か行っちゃいますが😇😇

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    もうハイハイもするんですね😊

    • 5月14日
初マタ保育士🥚とんとん

長らく0歳児の担任をしていました。

つかまり立ちって、すごく視野が広がって世界が広がって楽しいのだと思います😊
座高と比べると倍くらいの高さになりますよね!
好奇心旺盛で、今は新しくできたことを何度も何度も試したくて仕方ないのだと思いますよ✩

わざと離れているところにおもちゃを置いたり、ママが呼びかけたりすると、少しずつ動く楽しさも伝わると思いますよ♪
トンネル遊びもハイハイ促進におすすめです。

  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    少し前のAmazonのCMで話題になった背負うタイプのクッションは、後ろに倒れた時に頭を守ってくれるので、今頃のお子さんに人気がありますよね🐝

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    ハイハイの遊びもやってみます☺️

    • 5月14日