![ゆmam♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計簿をつけている方からの相談です。袋分けで予算を管理しているけれど、お財布を持ち歩くのが面倒だと感じています。同じ方法を使っている方、お財布の管理方法を教えてください。
先月から家計簿つけてるんですが…
給料日にその月の決めた予算を
全部口座からおろして
両替して袋分けしてるんです!!
ずんの家計簿っぽい物書いてます(笑)
そこで…袋分けで予算をきめてるので
お財布 大2個小1個
持ち歩いてるんですけど…
正直何個も面倒…でも分けないと
ごちゃごちゃになる…
家計簿つけてて
袋分けの方法でやりくりしてる方!!
お財布どーしてますか??
全部お金はまとめちゃってますか??
なんか良い方法ある方教えてください🙇♀️🙇♀️
- ゆmam♡(7歳, 9歳)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
袋分けはしていないですが、買い物は週に1、2回、1週間で1万円以内と決めています💡😁
![ピョンピョン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピョンピョン
袋分けしてます(^ ^)
袋分けの内容としては
◼️食費、雑費
◼️ガソリン代
◼️フリー費
(上記以外の外食、レジャー、医療費など全部)
の3つに袋分けしてるので、みんなで出かけるときはフリー費を財布にいれる!
など、財布は1つで中身をその日の予定によって変えています。
遊びに言って、スーパーよってなどの時もあるので、そのときはレシートきちんと取っておいてその日のうちに精算しちゃえば混ざらないので(^ ^)
食費、雑費は、ドラッグストアで食品と雑費両方買ったりするとそれぞれ分けるの難しいので1くくりで予算を決めてしまってます。
食費と雑費は1週間ごとの袋分けにしています。
-
ゆmam♡
食費 日用品 医療費 外食 その他
で分けてるんですけど…
やっぱり食費と日用品一緒にした方が楽チンですよね…
医療費は今出産間近だから分けてるのは今のうちだけなんですけど…- 4月1日
☆★
ちなみに全てクレジット決済です🌟😃
クレジットカードは
①ANA Suica 食費等生活費全般
→溜まったマイルでANAの国内、海外航空券往復分をタダでもらえます💡
②Yahoo!カードTポイント機能付き 主にTポイントの貯まる&使えるヤフーショッピングやファミマ、はこboonの宅配料金の支払い
→ヤフーカードは毎月1000ポイント〜4000ポイント貯まるのでそのポイントを食品や生活必需品、おむつや粉ミルク代、ご褒美購入等に当てています🌟😁
③NTTカード 携帯料金、ネットの支払いに当てています🌟