※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もここ
お金・保険

学資保険に入っていない1歳半の子供がいます。つみたてNISAを考えていますが、円安で悩んでいます。学資保険に入っている方の金額について教えていただけると助かります。

学資保険入っていますか?
1歳半なのですが、まだ入っていません💦

つみたてNISAにしようかと思っていたのですが、円安で迷っています😭

学資保険入っている方、差し支えなければ
どれくらいの金額されているかも教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

優龍

NISAは円安関係ないです。

ただ
学費として貯めたいなら
NISAだけに頼るのはやめた方が良いです。

現金預金と平行してらそれなりに貯まるというなら
NISAと両用です

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    NISAは円安関係ないのですね😊勉強不足ですみません🙏💦

    お祝いや児童手当を現金預金しているので、NISAと両用で考えてみます🍀

    • 5月14日
はじめてのママリ

NISAに円安関係ありますかね?🤔
長期運用するものなので正直あんまり関係ないかと…😅
円安の時に早めにNISA開始した場合と、円高を待ってNISA開始した場合の比較データが既に検証されてますが、円安でも早めに始めた方が良いことが分かってますよ。
なので少しでも長期運用を心掛ける方がいいと思います💪🏼

うちは新旧NISAとジュニアNISAと学資保険をやってます。
学資保険は明治安田生命が118.2%なので加入しました😊
金額は250万を一括で払って、300万になって戻ってくる予定です。

  • もここ

    もここ

    コメントありがとうございます✨
    詳しく教えていただきありがとうございます🙏❤️
    学資保険、一括で払われたんですね!!すごいです🥹
    参考にさせていただきます😊

    • 5月14日
はじめてのママ

私は学資保険にも加入してます!
ニーサに円安、円高は関係ないです。いつ始めても良いと思いますが長期間保有する事が大前提です!

  • もここ

    もここ


    コメントありがとうございます✨
    学資保険とNISAで積み立てされているんですかね☺️
    一本にせず分散させた方が安心ですね💓

    • 5月14日
さくら

我が家は学資保険入ってません、ニーサはしてます!
他の方もおっしゃられてる通りニーサは長期保有するのが大事ですね😌

  • もここ

    もここ


    コメントありがとうございます✨
    みなさんNISAされているんですね🍀
    積み立てNISAでしょうか?
    ジュニアNISAなどいろいろ種類があって迷います💦

    • 5月14日