![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で問題行動を示し、他の子どもとの遊びに不安を感じています。発達に問題があるのか、育て方の問題なのか、不安があります。保育園に入れるか心配です。
今月誕生日を迎えて3歳になりますが
6月から保育園2歳児クラスに通園予定の息子。
イヤイヤ期まっ最中ですが【イヤ】が言えず
気にくわないと大声を出したり、叩いたりします。
弟ともおもちゃで喧嘩になったり
本人の機嫌が悪いと近づかれるだけでも叩いたり押したりする息子。
保育園の申し込み欄に他の子どもと問題なく遊べますか?はい・いいえ のチェック欄があり
いいえにチェックをし上記の説明を添えて提出したところ自治体の保育担当の方から電話が来て
問題行動に当たるのでもしかしたら違う園に行くことになるかもしれないと言われました。
やっぱり他の子どもは友達と問題なく遊べるんでしょうか、、、。
嫌なことあっても嫌だからやめてと言葉で伝えて手を出すことはないんですかね、、、。
一歳半検診の時に少し言葉の発達がゆっくりかもしれないと言われましたがその後言葉が少しずつ出てきたので大丈夫だろうということになってます。
ただ普段のコミュニケーションで何してほしいの?何がしたいの?と聞きながらしてほしいであろうことを行動してしまうせいか言葉でコミュニケーション取れて無いんですよね。
グレーゾーンなのかなって一気に不安でいっぱいで。
申し込んだ保育園に絶対入りたいわけじゃなくて
入れたら遠くなければどこでもいいんですけど。
育て方の問題なのか、特性なのか、何なんでしょうか、、、。
世の中の2歳児から3歳児ってみんな言うこと聞いて
悪いことしたら謝って嫌だったら手を出さずに嫌って言えるんですか、、、。
保育園に入れるかも心配ですが
発達に問題あるのかそっちのほうが心配で
長々と失礼しました。
アドバイス等貰えたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他害行動になりますね
喧嘩して手が出るとかではなく機嫌の悪い時に近づかれて咄嗟に叩くのは他害です。
発達障害による特性の一つでもあるのでそちらも配慮する必要があるのか面談を通してこれから検査などしてもらえるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
ひとまず普通に入園申し込み受付して貰えることになりました。お騒がせしてすみません。
退会ユーザー
良かったですね😊